リーズナブルにおいしいものを味わいたい?
THINGS TO DO
東京で注目の話題、イベント情報

10月から11月に行くべきアニメ展示
人気アニメや有名漫画の大規模展示が続々と開催

まるで秘密基地「浅草橋 鮨うらおにかい」で遊び心ある江戸前寿司を堪能
鮨おにかいの5店舗目となる新店がオープン

下北沢でしかできない33のこと
ゆったりとしたボヘミアンな雰囲気の街

東京、期間限定で発売されるモンブラン
秋になると食べたくなるスイーツ
最新ニュース

中銀カプセルを継承した東銀座の日本文化発信拠点「シャトル」をレポート
10月7日オープン、オープニング展示には最果タヒや佐々木俊らが参加

身体の美と健康にこだわる「アラビア料理店」がスポーツの聖地に誕生
ハラルやベジタリアンにも対応

京都もランク入り、世界で最も美しいユネスコ世界遺産が明らかに
最新の「アイトラッキングテクノロジー」から結果を選出

2024年秋、「よみうりランド」に富士山を望む新たな観覧車が登場
走行費約12億円、開園60周年を記念して
新着イベント

世界目線で考える。特別編 〜生成AIにしかできないこと〜CHAPTER2
ジャーナリストの上杉隆と「スーパープログラマー」こと竹中直純をゲストに迎え、生成AI(人工知能)のある社会の可能性と課題を考えるトークイベント「世界目線で考える。特別編 〜生成AIにしかできないこと〜」の第2回目が開催される。 ...

代官山 蚤の市
パリの「蚤(のみ)の市」を再現したイベントが、「代官山T-SITE」で開催。20回目となる今回は、フレンチアンティーク、古着、家具、花、雑貨などを扱う約50店舗が出店するほか、ドライフラワーをあしらったフォトスポットも設置される。 注目は、フランスの老舗ティーメゾン「KUSMI...


灯狂光愛 〜TOUKYOU NEON LOVE〜
「ニホンノネオン研究会」と「TENGA」のコラボレーションによるネオン展が開催。市場から姿を消しつつあるネオン管を、アートとして再生するネオンブームの火付け役が集結する。 ...
エディターズ・ピック
東京近郊のグランピング施設8選
東京近郊のグランピング施設8選
外出自粛が緩和され遠出への機運が高まるなか、「3密」を避ける意識からアウトドアアクティビティに注目が集まっている。しかしアウトドア初心者には、移動手段が限られたりテントやウエアなど専用ギアを集めたりと、少々ハードルが高いのが難点。大自然の中での宿泊には抵抗もある人も多いだろう。 ...
24時間ガイド

高円寺で過ごす24時間
個性あふれる街、高円寺。純情商店街、中通り商店街など商店街が縦横無尽に延びており、個人店が多いことでも有名だ。

千駄ヶ谷で過ごす24時間
原宿と新宿に囲まれながらも、緑豊かで閑静な雰囲気が漂う千駄ヶ谷。

月島で過ごす24時間
運河とタワーマンションに囲まれた、木造長屋が連なる下町アイランドが月島、佃エリアだ。

下北沢で過ごす24時間
1980年代から音楽や演劇、ファッションなどの文化を生んできた街。
新着ヴェニュー

すてきなごちそう ソイカフェ 清澄白河本店
※2024年2月オープン 清澄白河にベーカリーカフェ「すてきなごちそう ソイカフェ(SoyCafe)清澄白河本店」がオープン。鳥取県大山町にある「豪円湯院」の酸化還元値の高い天然温泉水「美肌の湯」を使用した豆乳を、生地に練り込んだベーグルを販売する。 ...

原宿いちご
※2023年10月2日オープン 「飲めるわらび餅」1種類のみを提供する、テイクアウトドリンク専門店の「原宿いちご」がオープン。イチゴとわらび餅を組み合わせた「原宿いちご味」のドリンクが楽しめる。 ...

モンスターサウナ
※2023年冬オープン 100度を超えるサウナ室の収容人数としては世界最大級(2023年9月時点)の「モンスターサウナ(MONSTER SAUNA)」が吉祥寺にオープン。男性・女性専用エリアに分かれており、水着着用で利用できる。 ...

クロッシュ&ナッツ ミルクス スムージーズ
※2023年10月15日オープン クロワッサンとナッツミルク専門店が表参道にオープン。岡山県・倉敷の店舗でも人気のある、クロワッサンとシュークリームの「いいとこ取り」をしたようなスイーツ「クロッシュ」や、アーモンドミルクを使用した「ナッツミルクスムージー」などを提供する。 ...
Welcome to the new normal ポストコロナ、新しい日常。

アートは飛躍するのか
コロナ禍だからこそ感じられるアーティストの可能性

アメリカの気候科学者に聞く、ポストコロナと環境問題
新型コロナウイルス感染症が提起してくれた課題

ポストコロナ、東京の街づくりを見直す
今ある街の姿を活用し、セキュアでスマートな都市空間へ

ポストコロナ、ごみ問題とどう向き合うか
都会の中で不可視化された「ごみ」について考える機会に
世界目線で考える。アーカイブス

恵比寿の夜を巡るツアーをレポート。世界目線で考える。#アタラシイ時間編
ハフポスト日本版と共催、ナイトツアーを紹介

若者はクラブに行きづらい?東京の夜遊び方法を考える
世代を超えて共に探る、ナイトライフの新たな形

多様性時代の新潮流、メタ観光について考える
「Pokémon GO」や「Ingress」、アニメツーリズム、聖地巡礼

リアルな声と考える台湾進出の鍵
日本人目線で補わないことが大切。台湾進出で失敗しない秘訣とは