俳優・東ちづるが率いる唯一無二のエンターテイメント
カルチャー
東京で話題の展覧会やダンス公演情報から、定番のギャラリーや美術館の紹介

「クルックフィールズ」に地中図書館がオープン
NAP建築設計事務所の中村拓志が設計を担当

2023年、見逃せない芸術祭7選
地域に根ざしたアートフェスティバル

リアルすぎる、あの草間彌生ロボットが東京にやってきた
ルイ・ヴィトン表参道店に本物そっくりのヒューマノイドロボットが登場

ベルギー発のスキャンダラスなダンスカンパニーが来日
愛情、欲望、恐れ、激しさ……予測不可能な世界を生み出す「マザー」
注目の展示・イベント

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才
わずか28年という短い生涯ながら、独自の表現主義的作品を残したエゴン・シーレ。代表作として知られる「ほおずきの実のある自画像」をはじめ、ウィーンの「レオポルド美術館」のコレクションを中心に50点が鑑賞できる。 ...

江戸東京博物館コレクション――東京の歩んだ道
東京の歴史を振り返る特別展が、江戸東京たてもの園でスタート。2022年4月から改修工事のため長期休館中である江戸東京博物館の常設展を、コンパクトに集約したコレクションだ。 ...
わずか28年という短い生涯ながら、独自の表現主義的作品を残したエゴン・シーレ。代表作として知られる「ほおずきの実のある自画像」をはじめ、ウィーンの「レオポルド美術館」のコレクションを中心に50点が鑑賞できる。 ...

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才
わずか28年という短い生涯ながら、独自の表現主義的作品を残したエゴン・シーレ。代表作として知られる「ほおずきの実のある自画像」をはじめ、ウィーンの「レオポルド美術館」のコレクションを中心に50点が鑑賞できる。 ...

江戸東京博物館コレクション――東京の歩んだ道
東京の歴史を振り返る特別展が、江戸東京たてもの園でスタート。2022年4月から改修工事のため長期休館中である江戸東京博物館の常設展を、コンパクトに集約したコレクションだ。 ...

TANAAMI!! AKATSUKA!! That‘s all Right!!
日本のアートシーンを代表する画家の田名網敬一と漫画家の赤塚不二夫がコラボレーションした展示を「渋谷パルコ」で開催。生前赤塚と親交のあった田名網は「信じられないくらい良い人だった」と語り、尊敬の念を抱いているという。 ...

Law-technoIogy? High-quality! 佐藤好彦 メガネ 毛利悠子
最先端技術を使わない「ローテク」なアート作品が集結するグループ展が恵比寿にある「AL」で開催。毎年恒例となった「恵比寿映像祭」の関連連携プログラムとして、住吉智恵のキュレーションのもと行われる。...

Discover Time Out original video
音楽
ジェフ・ミルズほか、過去最多の海外アーティストが「Rainbow Disco Club」に登場
ジェフ・ミルズほか、過去最多の海外アーティストが「Rainbow Disco Club」に登場
半数以上が初出演、DaphniやChaos In The CBD、Ben UFOなどフルラインアップが決定
ビリー・アイリッシュのO2アリーナライブが世界同日1月27日限定で劇場公開
ビリー・アイリッシュのO2アリーナライブが世界同日1月27日限定で劇場公開
都内では「TOHOシネマズ日本橋」や「吉祥寺オデヲン」など6カ所で放映
映画

2月から3月公開の観るべき映画
鈴木亮平主演の傑作恋愛映画やアカデミー賞ノミネーションの話題作など

「君の名前で僕を呼んで」を意識した? 映画「エゴイスト」松永監督ティーチインイベント
LiLiCoとともに登壇、同作が持つ美しさや自然体演技の裏話などを語る

ソフィア・コッポラが「UT」とコラボレーション、あの名作がTシャツに
「ヴァージン・スーサイズ」や「ロスト・イン・トランスレーション」などがモチーフ

2023年公開の注目映画17選
今年は「バビロン」や「リトル・マーメイド」「インディ・ジョーンズ」など注目作が続々公開
アートスポット
インタビュー

インタビュー:高橋一生
映画やテレビ、舞台などでキャリアを重ね、注目を浴びる俳優、高橋一生。先月にはハードなアクションシーンを含むドラマ「インビジブル」が最終話を迎えたばかりの彼が次に挑むのは、一人芝居「2020」だ。

STAGE CROSS TALK 第4回(前編)
文楽人形遣いで、2021年に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された桐竹勘十郎と、舞踊家で、愛知県芸術劇場芸術監督の勅使川原三郎が登場。

インタビュー:吉田羊×松本紀保
シェイクスピア劇『ジュリアス・シーザー』が、森新太郎演出でPARCO劇場で上演された。今回は、全て女性キャストで演じるのも大きな話題だ。果たしてどのような舞台になるのか? 主人公ブルータス役の吉田羊と、暗殺の首謀者でブルータスの友人であるキャシアス役の松本紀保に語ってもらった。

インタビュー:長塚圭史×スチャダラパー
長塚に芸術監督としての抱負と『近松心中物語』について語ってもらい、また『近松心中物語』の音楽を手がけるスチャダラパーのANI、Bose、SHINCOにも話を聞いた。
ニューノーマル、新しい文化政策

コロナ禍が問い直す文化の本質的価値
第1回はニッセイ基礎研究所研究理事の吉本光宏が語ってくれた。

「メセナ大国」日本のコロナ以降
第2回は、企業が行う文化活動に長年携わってきた若林朋子に、企業メセナを中心とした民間による文化支援について聞いた。

ステイホームできない街、文化支援の現場から
第3回は、大阪のNPO法人、こえとことばとこころの部屋ココルーム代表の上田假奈代(うえだ・かなよ)。

アートの専門家が文化政策に必要な理由
第4回に話を聞くのは、劇団「青年団」主宰で、さまざまな自治体の文化政策に関わってきた劇作家の平田オリザ。