注意! 最新情報の掲載に努めているが、通常とは営業時間などが異なる場合もあるため、外出前に必ず確認してほしい。

今日しかできないこと
タイムアウト東京が注目する今日開催の展覧会やギグ、パーティーなどを紹介
岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)展
芸術界の未来を担う才能を発掘するために設けられた『岡本太郎現代芸術賞』受賞作品の展示会が開催。岡本の没後すぐに創設された本賞は「時代を創造する者は誰か」というテーマで審査が行われ、今年で24回目を迎える。 会場には、616点の応募の中から入選した24人の作品が並ぶ。会場内は自由に撮影することができ、SNSでの発信も可能だ。ほとばしる感性に、きっとくぎ付けになることだろう。
コリアパーク
韓国のコスメや人気グルメを楽しめるイベントが、渋谷マルイで開催。日本に上陸したばかりのアイテムを中心に40種類以上を販売するブランドや、動物性の成分を使用しないビーガンコスメを販売するブランドなど、さまざまな店舗が出店する。 そのほか、レンジで調理できる『インスタント・トッポッギ』、辛さが癖になる『ブルダック炒め麺』などの食品や、話題のキャラクター雑貨が並ぶ。宝探しの感覚で、お気に入りとの出合いを楽しもう。
高野萌美個展「Possibilities in a Filthy Flow」
現代美術家、高野萌美の作品展が開催。糸が織り成すパターンに興味を持ち、布を用いた表現を探求する高野は自ら、紡ぎ、染め、織り、刺しゅうなどの生産過程に関わり、そのはかなさと強さを表現してきた。 本展では、高野が思春期の頃、自転車で川沿いを走っているときに見た光景を表現した、新作約20点が展示される。2021年2月23日(火・祝)にはオープニングトークとして、国際芸術センター青森の学芸員である慶野結香をゲストに迎えたオンライン対談を配信。あふれる高野の感性に、きっと目を奪われることだろう。要予約。
台湾博覧会
話題の台湾グルメが味わえるイベントが開催。メロンパンと厚切りバターのハーモニーが癖になると好評で、月間1万個売れている『台湾メロンパン』をはじめ、杏仁豆腐(あんにんどうふ)とタピオカを合わせた『台湾風生タピオカ』、台湾夜市の定番メニュー『とにかくデカすぎる台湾ジーパイ』などが集結する。 そのほか、ルーローハンをアレンジした『ルーロー肉まん』もぜひ味わってほしい。まるで台湾旅行に来たかのようなひとときを満喫しよう。
呪術廻戦 明治神宮前 大交流展
2021年1月の動画配信ランキングで、『鬼滅の刃』を抑えて第1位を獲得した『呪術廻戦』。今最も注目すべきアニメの初となる企画展が、原宿のベースヤード トーキョーで開催されている。 前期は「戦いの躍動と静」をテーマに、主要キャラクターの虎杖悠二、伏黒恵、釘崎野薔薇、五条悟、狗巻棘らの描き下ろしイラストが並び、3月12日(金)の後期からは両面宿儺、真人、夏油傑ら「呪い」にフォーカスしたイラストを展開。そのほか、貴重なアニメ設定資料や、原作イラストの複製原画など、入場無料とは思えない豪華な展示が楽しめる。 缶バッジやアクリルスタンドなど、会場限定オリジナルグッズも見逃せない。
あしたのために あしたのジョー!展
東京五輪(1964年)前後を時代背景とし、天涯孤独の主人公が、ボクシングを通して成長する姿を描く『あしたのジョー』。数々の名言とともに「魂のスポーツマンガ」を通して、情熱的に明日を生きる術を伝える展覧会が世田谷文学館で開催中。 『あしたのジョー』のストーリーを概観するエリアから、マンガ史上初となる登場人物の葬儀の様子や「丹下拳闘クラブ」の特設イメージコーナー、作者の高森城、ちばてつやが選ぶ名場面とメッセージを紹介する展示まで、七つの章から構成される。パワーがもらえる、今だからこそ行きたい展示だ。
ねこまつり at 湯島
猫にまつわるグッズやメニューを楽しめるイベントが、湯島で開催。湯島地区の保護猫カフェ、雑貨屋、飲食店などが参加し、猫をモチーフにしたさまざまな商品や食べ物を提供する。また神社の社務所では、イラストレーターによる猫の似顔絵、ねこまつりオリジナルラベルの日本酒の販売なども行う。 毎年人気の『ねこまつりツアー』は、2021年2月27日(土)にオンラインで実施。ツアーコンダクターが各店舗を案内する動画が配信されるほか、各店舗の商品や特典を配送してくれるサービスもある。猫好きは湯島に集結しよう。各イベントは要予約。
ちよだ猫まつりオンライン
猫にまつわるさまざまなコンテンツが満載のオンラインイベントが開催。『猫と最高の関係をきずく5つの方法』『猫のためのインフォームドコンセント~より良い動物病院のかかり方』など、飼い主必見のプログラムが配信される。 そのほか、猫が主役の音楽ライブ、落語、保護猫のオンライン譲渡会など、人も猫も幸せになるようなプログラムを用意。『猫フォトまつり』では、投稿された愛猫写真の数々が披露される。猫を愛する全ての人が楽しいひとときを過ごせるだろう。 配信スケジュールの詳細は、公式ウェブサイトをチェックしてほしい。
石田スイ展
ダークな世界観と圧倒的な絵画センスで、国内外から評価が高い『東京喰種トーキョーグール』シリーズで知られる漫画家、石田スイの初となる大規模展覧会が、池袋サンシャインシティで開催中。『東京喰種トーキョーグール』と新作ゲーム『ジャックジャンヌ』の2作品を軸に、石田スイの創作の秘密と魅力に迫る。 展覧会のイントロダクションに当たる『はじまりの部屋』では、石田スイのイラスト約710点と、TK(凛として時雨)が書き下ろしたアニメ版のオープニングテーマ『unravel』を、n-buna(ヨルシカ)が新たにリミックスした楽曲を使用し、17台のモニターで構成した迫力のビデオコラージュ展示が出迎える。そのほか、作中に登場する喫茶店「あんていく」の再現エリアや初期作品の貴重なアナログ原稿の公開など、ファンにはたまらない展示がめじろ押しだ。 チケットは日時指定制。購入はこちらから。
1980年代日本映画 試行と新生
1980年代の日本映画を振り返る上映イベントが開催。経済大国となった日本の映画界で大きな構造変化が起こり、さまざまなスターが登場したこの年代は、現在まで影響を及ぼす重要な作品が数多く生み出された。 本イベントでは、時代の新しい流れを示した作品、社会的に話題となった作品など計44本(42プログラム)を上映する。映画界における大きな潮流に思いをはせてみては。
New Ocean: thaw
アメリカ人アーティスト、ダグ・エイケンの没入型インスタレーションを紹介する展覧会が、エスパス ルイ・ヴィトン東京で開催。 本展では、これまで未公開のフォンダシオン ルイ・ヴィトン所蔵作品である、視覚的知覚の境界を超えた、逆説的に抽象的なエイケンのインスタレーションを展示。19世紀のパノラマで表現されたようなアラスカの自然の広大さを表現した作品を通じて、気候変動や大災害、氷河融解について考察する。 迫力満点の作品に圧倒されること間違いなし。写真や彫刻から映画、サウンドまで多岐にわたる作品を生み出す彼の感性にも注目したい。
MIDTOWN WINTER MOMENTS
東京ミッドタウンで、冬の季節を楽しむイベントが開催。ゴールドの光の散歩道をはじめ、プラザエリアからガーデンエリアまで、さまざまな明かりの演出によって幻想的な別世界が表現される。 ガーデンエリアには、高さ約3メートル、直径約4.5メートルの大きなスノードームが初登場。ドームの中では、雪がきらきらと舞い降りてくる様子や、揺らめくオーロラ、氷のプリズムなど、冬の一日を追うように変化する景色が楽しめる。そのほか、円盤状のライトの上でステップを踏む度に光が色とりどりに変わる、体験型のイルミネーションも注目だ。 同期間中、アイススケートリンクも登場。夜は氷上がライトアップされ、幻想的な空間でナイトスケートが満喫できるだろう。
NOBODY KNOWS
「日本遺産」を舞台に、その歴史を巡るツアーと、新たな形の伝統芸能ライブを提供するプロジェクト。 2019年度は、6箇所でツアープランを実施したが、2020年度は、新型コロナウイルスの影響から現地でのツアーは控え、地域の歴史文化や伝統芸能ライブが楽しめるオンラインのプログラムを配信している。 ガイドと出演者が実際にその場所を訪れ、カジュアルな会話をしながら進んでく動画は、実際にその場を訪ねているような気持ちにもなれる。情報を詳しく、そしてわかりやすく伝えてくれるというのも嬉しいポイントだ。