
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で二度目の緊急事態宣言が出された現在、家にいる時間も増えている。自宅に閉じこもっているからと言って、音楽や演劇、映画、アート、食べ物に満足できないということはない。ここでは、Time Inのためのヒントを紹介する。
こんな時だからこそ観たい映画、東京のトップレストランのテイクアウトのほか、新型コロナウイルスに関する最新ニュースなどだ。
危機的状況の中、自身とまた大切な人の健康を守るためにも、基本的なルールを意識して充実した日々を過ごしてほしい。
家でできる最高の楽しみを紹介
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で二度目の緊急事態宣言が出された現在、家にいる時間も増えている。自宅に閉じこもっているからと言って、音楽や演劇、映画、アート、食べ物に満足できないということはない。ここでは、Time Inのためのヒントを紹介する。
こんな時だからこそ観たい映画、東京のトップレストランのテイクアウトのほか、新型コロナウイルスに関する最新ニュースなどだ。
危機的状況の中、自身とまた大切な人の健康を守るためにも、基本的なルールを意識して充実した日々を過ごしてほしい。
2021年の主流は「おうちでごちそう」だ。有名レストランやホテルが、取り寄せができる贅沢なメニューを開発し、店に足を運ばずともおいしい料理が味わえるようになってきている。
ここでは今まで取材してきた数々の名店から、オンライン販売や電話、ファクスによる取り寄せが可能なスイーツをピックアップ。自分に送って気分を上げるのもいいし、オンライン帰省の前に、手土産代わりに実家に送るのにもうってつけだ。母の日のプレゼント選びにも生かしてほしい。糖分を摂取して、自宅待機を乗り切ろう。
ミシュラン一つ星を6年連続で獲得している名店や、連日2時間待ちの行列店、そして予約の取れない高級ビストロ。こういった店は敷居が高く、なかなか足を運ぶ機会がないかもしれない。ここではそんな都内の名店の味を、テーブルマナーなども気にせず、気軽に楽しめるテイクアウトやデリバリーを紹介する。
ここでは、クラフトビールのテイクアウトや配送を行う店や醸造場を紹介する。店によっては、食品ロス対策も含め大胆なサービスをしているものもあるので要チェックだ。週末は家にこもっておいしいビールを堪能してみては。
佐賀県観光連盟とD&DEPARTMENT PROJECTが共同開発した、取り寄せと産地を訪ねるオンライン体験がセットになったバーチャルツアー『SAGA TRIP...
アメリカの雑誌『ニューヨーカー』がウェブサイトの動画配信コーナーで、『The Japanese Artist Who Sends His Work To...
今観るべき映画といったわけでもなく、全くもって自由に、東京をテーマに10の映画を選ばせてもらった。とは言え、東京の括りでは膨大な数の作品が対象になるので、ここでは「東京で実際に撮影されていること」「比較的近年の作品」そして主に「海外の監督の作品」を中心に紹介する。
緊急事態宣言が解除され、飲食店やカラオケ店も営業再開している。東京の街も自粛以前の姿を取り戻しつつあるが、元通りになるにはまだまだ遠いのが旅、特に海外旅行だろう。ここは気持ちを切り替えて、脳内トリップに出てみてはいかがだろう。
愛媛県松山市の道後温泉では観光庁『あたらしいツーリズム』の一環として「道後音舞台」と称し、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉においてクラシック野外コンサートを実施する。
大の音楽好きとしての顔も持つ作家、村上春樹。特にジャズやクラシックへの愛情は深く、作家としての人生を歩む前は、東京でピーターキャットという名のジャズバーを経営していたほどだ。
バンドやアーティストが、ロゴの入ったオリジナルマスクをマーチャンダイズとして販売し人気を集めているが、イギリスの名門レコードレーベルもついにマスクのリリースを決めたようだ。ザ・スミス(The Smiths)やザ・リバティーンズ(The...
自宅で楽しめるオペラビューイングの総集編。イタリア、フランス、イギリス、オランダなど、世界各国23の劇場で上演されたオペラ映像を紹介。一度は訪れてみたい本場の舞台を、家のソファからゆっくりと楽しんでほしい。期間限定や週替わりの作品もあるため、しっかりチェックしておこう。動画などのリンクは劇場名をクリック。
外出を控える中でも楽しめる、バレエ&ダンスの無料オンラインビューイングの総集編。第1回 シュトゥットガルト・バレエ団『眠れる森の美女』、第2回 バットシェバ舞踊団『DECA DANCE』『LAST...
外出を控える生活が続き、そろそろ運動不足が気になってきたと感じている人も多いのではないだろうか。もしくは、ワークアウト関連の動画をほぼ試してしまったという人もいるかもしれない。ここでは、そんな人に勧めたい一風変わった海外のエクササイズのオンライン配信や動画を紹介する。 1. サーカス...
外出自粛が長引く生活の中、日々たゆまぬ稽古を重ねるダンサーたちはどうしているのだろうか。現在ダンサーの間で、ある伝説的なバレエダンサー自身による、Instagramアカウントでのレッスン配信が話題に上っている。...
大規模接種会場や各企業と自治体が連携した職域接種など多くの形でワクチン提供の機会を提示している。
政府は2021年11月までの希望者全員へのワクチン接種を目指す。
これに合わせて、同宣言の対象地域に新たに7府県も追加。
政府は2021年8月24日(火)に開幕する、東京2020パラリンピックの原則無観客での開催を決定した。
2021年8月3日(火)、文化庁は文化関係独立行政法人と共に国立新美術館で、文化芸術活動に携わる個人を対象とした新型コロナウイルス感染症に対するワクチンの職域接種を実施すると発表した。
2021年7月30日、政府は新たに4府県に緊急事態宣言を発令することを決定した。
新型コロナウイルスのワクチン接種を公的に証明する「ワクチンパスポート」の申請受け付けが、開始された。
都内で2021年7月28日、新型コロナウイルスの感染が新たに確認された人数が初めて3000人を超え、過去最多となった。
ワクチンパスポートについて、7月26日(月)から各市区町村で申請受付を開始すると発表した。
2021年は山開きが7月1日から9月10日(金)まで解禁された。
世界中で猛威を振るう、新型コロナウイルス感染症。各国で先の見えない戦いとしてさまざまな対策を打ち出している。ここでは、東京や海外の情報や取り組みを随時紹介していく。 関連記事 『Time In Tokyo:自宅で楽しめること』
Discover Time Out original video