
東京2020、コンテンツ総体としての「文化的」刺激力はあったのか
ドイツテレビプロデューサー、マライ・メントラインのオリパラ文化プログラム評
最新のニュースや、東京や世界でオリンピックを楽しむためのヒントを紹介
日本は壁を破ることを恐れない。アジアで初めて夏季オリンピックとパラリンピックを開催した日本は、1964年の東京大会で、戦争で疲弊した国から先進的な国へと生まれ変わった。1972年に札幌、1998年に長野で冬季オリンピックを開催した後、聖火は再び日本に戻り、夏季オリンピックを2度開催したアジアで唯一の国となった。
残念ながら、新型コロナウイルスの影響で「延期」や、首都圏で開催される競技が「無観客」になるなど前例のない理由で歴史的なものとなってしまった。2020年から延期された大会は、2021年7月23日から2021年8月8日(日・祝)まで開催される(パラリンピックは8月24日(火)から9月5日(日)まで)。
とはいえ、東京にいる人も、世界で観戦している人も、エキサイティングな時間であることに変わりはない。ここでは、私たちの愛する都市で開催されている世界最大のスポーツイベント、東京オリンピックの最新情報を伝えていく。
ドイツテレビプロデューサー、マライ・メントラインのオリパラ文化プログラム評
DJを担当した車いすファッションジャーナリストが語る社会への思い
緊急事態宣言下、2021年8月24日開幕の東京2020パラリンピックが、12日間にわたる全競技を終えて閉幕した。
オリンピック開催までにはさまざまな障害があった。
世界中の選手たちの活躍によって、改めてスポーツの魅力に気づかされる東京2020オリンピック。
東京2020オリンピック・パラリンピックに合わせて東京の街が期間限定のアートで彩られていることを知っているだろうか。 代表的なプロジェクトとして『Tokyo Tokyo FESTIVAL...
第2ドイツテレビ(ZDF)プロデューサーとして、『東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会』(以降『東京2020』)の現場から自国へ向け発信してきたマライ・メントライン。彼女は、この国家的事業をどう受け止めたのか。同大会における文化的価値にフォーカスした総評を寄稿してもらった。
タイムアウト東京 > Open Tokyo > 車いす目線で考える > 車いす目線で考える...
タイムアウト東京 > Open Tokyo > 対談:松岡修造☓澤邊芳明「パラリンピックの盛り 上げに必要なこととは」 in collaboration...
タイムアウト東京 > Things To...
東京2020オリンピックの競技のひとつとして、男女ともにメダル獲得が期待される卓球。
2020年の東京オリンピックから、新たな正式種目になるサーフィン。
東京オリンピックの種目にスケートボードが追加されることが発表されたとき、その決定を聞いてバランスを崩したスケーターもいたかもしれない。
プールで泳ぐのが気持ち良い季節がやって来た。ここでは安く、手軽に利用できる公共施設を紹介する。
ボルダリングとは、ロープなどの特別な器具を使わないクライミングのこと。
コロナ禍によるリモートワークや「おうち時間」が増えたことにより、日々の生活で運動不足になっていないだろうか。
Discover Time Out original video