「K, D, C,,,」の台湾化のきっかけを作った店。以前は新宿駅近くの高級フードコートで営業していたが閉鎖に伴い2023年移転。台湾に何店舗もある新進気鋭の豆花の姉妹店で、その美味さは日本よりむしろ台湾で知られている。
店主のYoShi優喜は日本人。サーフィンを愛し、台湾台東の波に魅入られて移住、その後縁あって台北で仲間と豆花作りを手がけ始めた。日本の寄せ豆腐の要素を加味した繊細な食感のオリジナル「豆花」(880円から、以下全て税込み)は現地で好評を持って受け入られ、現在に至っている。
東京の山海豆花では、現地に負けぬクオリティーで日本バージョンを提供。絹ごし豆腐を彷彿させる品のいいなめらかな口触りが魅力。冰(冷や)と熱(温か)があり、定番の茹でピーナツなど9種類のトッピングから3種類を好きに選べる。シロップは濃い目で4種の黒蜜ミックス。さらに同フードコートに移転したことで、鹹酥雞(台湾からあげ)、地瓜薯條(さつまいもフライ)、などの豆花以外の軽食も手がけるようになった。
店の一押しは特製の「甜甜圈(台湾ドーナツ)」(400円)だ。地元では定番の懐かしいスイーツの一つ。山海豆花の甜甜圈は、下揚げしてあるものを注文を受けてから2度揚げ、特製のミルクシュガーパウダーをふりかけて完成。さっぱり軽く揚がっていて美味。現地よりイケているかもしれない。