
週末、清澄白河でアート散歩を楽しむ5のこと
現代アート展や個性派セレクトショップ、写真映えするカフェなど
タイムアウト東京 > THINGS TO DO > 週末、清澄白河でアート散歩を楽しむ5のこと
のどかな時間が流れる東京の下町、清澄白河。江戸の情緒が感じられる一方で、ブルーボトルコーヒーが上陸したことで「コーヒーの聖地」として若者が集まり、東京都現代美術館周辺にはこぢんまりとしたおしゃれなアートギャラリーが続々と登場するなど、新しい風が流れている。
今週末は清澄白河で、フォトジェニックなスポットを巡ったり、アーティストによるエネルギッシュな作品を鑑賞したり、のんびりとした休日を過ごしてみては。ここでは、骨董(こっとう)品のフリーマーケットや期間限定の展示など、今週末にしか体験できないことも紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。
写真映えを狙う。
ワールドネイバーズカフェ
※当面の間、11時00分~20時00分(土・日曜は10~20時)/L.O.は閉店の30分前まで/定休日は水曜に営業時間を変更
カフェの激戦区となっている清澄白河は、倉庫をリノベーションしたカフェや自家焙煎(ばいせん)の豆を使用したコーヒーを提供する店など、どこもこだわりが強い。
その中でおすすめしたいのは、コインランドリーが併設するカフェ、ワールドネイバーズカフェだ。天井がむき出しで開放的な店内は、おしゃれでシンプルなデザイン。
8種類の自家製のオリジナルホットサンドが売りで、蔵前にあるソルズコーヒーの豆を使用したコーヒーや季節の野菜と果物を使ったオリジナルサワーなどのドリンクも充実している。SNSに写真をアップしたら「いいね」をたくさんもらえそうな写真映え要素ばっちりのスポットで、ベストショットを撮ろう。
個性派セレクトショップに立ち寄る。
ギフト ラボ
※当面の間、13時00分~18時00分/定休日は月~木曜に営業時間を変更
雑貨や書籍、音楽ソフトなどを販売するショップやギャラリーを展開する、ギフト ラボ。アートやデザイン、カルチャーなどの書籍やセレクトされた雑貨など、ほかではなかなか見ることができない商品を販売する。
デザインスタジオであることから空間にも力を入れており、日常を忘れさせてくれるような時間を堪能できるだろう。店員におすすめ商品を聞いて、ここでしか手に入らないものを手に入れてみては。
現代アートを観に行く。
『マーク・マンダース ―マーク・マンダースの不在』
現代のアートシーンに独自の位置を占める作家、マーク・マンダースの国内美術館で初となる個展が、東京都現代美術館で開催。
マンダースは自身が架空の芸術家として名付けた、「マーク・マンダース」という人物の自画像を「建物」の枠組みを用いて構築する「建物としてのセルフ・ポートレイト」という構想に沿って、18歳から30年以上にわたって制作を続ける。
彫刻やオブジェを建物の部屋に置きインスタレーションとして展開し、配置全体によって人の像を構築するという、ユニークな作品世界だ。私たちを魅了し、想像力や人の生の経験と時間、芸術の意味について考える機会を与えてくれるだろう。
骨董品を手に入れる。
富岡八幡宮骨董市
清澄白河駅から歩いて15分、門前仲町にある富岡八幡宮では、毎月第1、2、4、5日曜日に『富岡八幡宮骨董市』が開催される。
今週末の2021年4月11日(日)にも行われる予定で、昭和の香り漂う古本や小物、食器、着物、コインなど、なかなか渋い品物が並ぶ。目当てのものがなくても「どれくらい昔のものなのだろう」と想像させられるようなものに出合えたり、常連や地元の人たちでわいわいと盛り上がっている様子が楽しめ、歩き回るだけでも面白い。
スタイリッシュなカウンターで飲む。
清澄白河フジマル醸造所
※当面の間、11時30分~(L.O.)14時00分、17時00分~21時00分(L.O.20時)/定休日は月・火曜に営業時間を変更
淨心寺近くにあるレストラン併設の都市型ワイナリー。アパートのように見える建物で、外部階段から2階に登ると、高い天井と2つに区切られたキッチンスペースがある。
1階は醸造所、2階はワインレストランとテイスティングルーム。2階のフロントフロアは、充実したビストロスタイルの食事と、ワインとチーズなどのカジュアルな軽食を楽しめる試飲室となっている。藤丸の豊富なワインリストは、自社醸造酒と世界中のボトル入りの約200本のワインの両方が含まれており、毎日、6種類または7種類のハウスワインが提供される。
もっとアートを楽しむなら...
東京、4月7〜13日に観るべきアート展5選
2021年4月7〜13日に初日を迎えるアートイベントを紹介。タイガー立石の過去最大規模個展、「炎」をモチーフにしたチームラボの新作、絵本作家である酒井駒子のテーマ別紹介など、5つの展示をピックアップした。
東京、アートが楽しめるカフェ8選
東京には、アートギャラリーや展示スペースが併設するカフェがいくつかある。作品を鑑賞することはもちろん、落ち着いた空間でほっとひと息つけるのも、アートとカフェが融合するスポットならではの楽しみ方だ。展示作家が在廊しているときには、アーティストと一緒にティータイムを過ごしながら、作品について話を聞くこともできるだろう。
ここでは、都内にあるアートが楽しめるカフェをピックアップした。オリジナルのカフェメニューを提供する店や、アンティークな空間が特徴の店など、どこも個性豊か。「おしゃ活」としてもぴったりのアートに囲まれた空間で、優雅なひとときを過ごそう。
東京のベストパブリックアート
無数の美術館やギャラリーが存在し、常に多様な展覧会が開かれている東京。海外の芸術愛好家にとってもアジアトップクラスの目的地だ。しかし、貴重な展示会や美術館は料金がかさんでしまうのも事実。そんなときは、東京の街を散策してみよう。著名な芸術家による傑作が、野外の至る所で鑑賞できる。特におすすめのスポットを紹介していく。