
グランピングにあると便利なグッズ10選
アウトドアをより快適にするアイテムを紹介
タイムアウト東京 > トラベル > グランピングに持って行きたいグッズ10選
テキスト:Mikiko Arai
「グラマラス」と「キャンプ」を掛け合わせた新しいキャンプスタイルとして人気のグランピング。その魅力はなんと言っても、誰でも気軽にアウトドアが楽しめることだ。都会から離れて自然を感じながらリフレッシュすることができ、アウトドアの新しい選択肢としても注目を集めている。
そんなグランピングだが、キャンプ用品や宿泊セット、アメニティが全て完璧にそろっている施設は、実はまだ少ない。そこで今回は、初めてのグランピングでぜひ用意しておきたい実用的でおしゃれなアイテム10選を紹介する。ぜひ持ち物チェックリストとして参考にしてほしい。
関連記事








楽しい思い出を作るなら






グランピングを極めたいなら......
日本各地のグランピング施設15選
旅の選択のなかでも、広大な大自然で3密を回避しながら楽しめるアウトドアを視野に入れる人は多いのではないだろうか。特に近年続々と新施設がオープンしているグランピングは、その人気に拍車がかかっている。
「グラマラス」と「キャンプ」を語源とするグランピングだが、グラマラスの定義はさまざま。物理的な快適さや手軽さから始まり、ホテル顔負けのサービスや、おしゃれな内装など多様化している。ここではそんな全国のグランピング施設から人気の施設をピックアップして紹介。
東京近郊のグランピング施設12選
近年、アウトドアアクティビティに注目が集まっている。しかしアウトドア初心者には、移動手段が限られたりテントやウエアなど専用ギアを集めたりと、少々ハードルが高いのが難点。大自然の中での宿泊には抵抗もある人も多いだろう。
ここでは、ギア収集も技術習得も必要のないグランピングを楽しめる都内近郊のスポットを紹介。家族や友人、恋人との旅行計画にも、グランピングを提案してみてはいかがだろうか。
動物と触れ合えるグランピング5選
さまざまなグランピング施設があるが、ここでは動物と触れ合うことのできるヴェニューを紹介。動物園の隣にある施設や、北海道の広大な大地で動物とステイ体験など、深まる秋に出かけたいスポットを挙げる。人混みを避け、息抜きに出かけてみるのはいかがだろうか。
小旅行を充実させるトラベルグッズ12選
Go To トラベル キャンペーンに東京発着の旅行と都民も追加され、旅行の計画をしている人もいるだろう。ここでは、小旅行に行くなら必ずカバンに入れておきたいというアイテムを、タイムアウト東京編集部スタッフに聞いてみた。それぞれのカラーが出た、こだわりグッズを紹介する。旅行を充実させるアイテムの一つとして参考にしてほしい。
防災に役立つアウトドアグッズ5選
キャンプやグランピングなどのオープンエアなレジャーがコロナ禍で注目されている。これを期に、アウトドアグッズをそろえてみようという人も多いのではないだろうか。でもせっかくなら、ほかの時でも使えるものを選びたい。そんな中、今回は台風や地震などの防災にも役立つギアを五つ紹介しよう。自然の中、身一つで生きるために開発されたアウトドアグッズは、実は被災時との相性抜群なのだ。断水、停電、緊急避難などの際、「あって良かった」と安心するものばかり。ぜひ、参考にしてみてほしい。