清流荘
画像提供:FJネクストグループ | 清流荘
画像提供:FJネクストグループ

東京近郊、天然温泉プール4選

都心から日帰りOK、自然に癒やされる贅沢な過ごし方

Mari Hiratsuka
テキスト: Miri Furukawa
広告

タイムアウト東京 > Things To Do >東京近郊、天然温泉プール4選

健康志向が高まる今、美容・健康・リフレッシュを同時に叶える天然温泉を使用したプールはどうだろう。東京近郊には、源泉かけ流しの極上の温泉水で泳げる贅沢なプールがいくつかある。水温も30度前後と心地良いものもあるので、体を冷やさずに楽しめるのもうれしい。

ここでは、自然に囲まれたまるでリゾートのようなものや、本格的なサウナも併せて楽しめる施設など4つを紹介する。

一人でじっくり楽しむのはもちろん、男女兼用なので、大切な人や家族と過ごすのもおすすめ。ひと泳ぎした後は、こだわりの温泉を堪能しよう。

関連記事
東京の天然温泉巡り
東京、天然温泉に入れる宿9選

  • ホテル

静岡県下田市にある、昭和初期に創業した名湯宿「清流荘」。伝統的な趣の中にモダンな要素も感じられる宿で、都会の喧騒(けんそう)から離れて贅沢な時間を過ごせる。

温泉は、下田の歴史ある温泉「蓮台寺温泉」の源泉かけ流し。露天風呂などのほか、緑に囲まれたリゾートのようなプールにも同温泉を使用しており、心ゆくまで名湯を堪能できるだろう。

さらに、フィンランド式や古代ローマ式のサウナも充実しているのがうれしい。「木の宝石」と呼ばれる、最高級のサウナ材「ケロ」で造られたサウナは一度は体験してみたい。

国内外の著名人も訪れたという同宿。老舗の旅館だからこそ味わえる、特別な時間を過ごしてほしい。

  • Things to do
  • 埼玉

埼玉の春日部にある「かすかべ湯元温泉」は、関東では珍しい塩分を含まないアルカリ性の天然温泉。サウナやレストラン、プールやスパなども併設しており、ゆっくりと日々の疲れを癒やすのにぴったりだろう。

広々とした浴場で上質な湯に浸るのはもちろん、「テルメ」と呼ばれる男女ともに過ごせるエリアでは天然温泉をふんだんに使用したプールも堪能できる。運動した後は、疲れた体を本場・フィンランドの「スモークサウナ」を再現したこだわりのサウナでリフレッシュしよう。

グルメ・ジム・スパなどを利用すれば、一日中いても楽しめそうだ。開放的な空間で、時間を気にせずくつろぎたい。

広告
  • Things to do
  • 東京

健康的な癒やし体験にぴったりな、山梨県にある日帰り温泉施設「新湯治場 秋山温泉」。源泉かけ流しの天然温泉からサウナやプール、アウフグースまで幅広く楽しめ、心も体もリフレッシュできる。

温泉はアルカリ性の天然温泉で、肌の洗浄効果も高い。天然温泉を使用したプールは屋内・屋外の両方楽しめるので、温泉のついでにひと泳ぎするのもいいだろう。

さらに見逃せないのが、現存する中で日本最初に取り入れたという、ドイツ発祥の「アウフグース」(予約制)。実力のあるスタッフによる「熱波」は、サウナ好きなら一度は味わってほしい。

土・日曜日限定で予約制のテントサウナも利用できるので、併せてチェックしよう。ドライブの途中に気軽に足を運んでみては。

  • ミュージアム
  • 箱根

さまざまな温泉やスパなどがそろう温泉テーマパーク「箱根小涌園ユネッサン」。水着で楽しむアミューズメントエリア「ユネッサン」と、和風情緒あふれる露店風呂「森の湯」、キャンプとスパが楽しめる「山の音」など、エリアごとに異なる体験ができる。

天然温泉や温泉の水を使ったプールをはじめ、「ワイン風呂」や「コーヒー風呂」など、遊び心あふれるコンテンツが充実。このほか、レストラン、マッサージ、リラクゼーション、ホテルなどの設備が備わっており、家族みんなで楽しめるだろう。

もっとリフレッシュするなら……

  • ヘルス&ビューティー

本記事では心と体に溜まった毒を解放するヴェニューを紹介。頭の疲れを丁寧にほぐし、快感のあまり眠ってしまうという「絶頂睡眠」が話題のヘッドスパ、足を温めながらリラックスできる足湯カフェ、絶妙に痛気持ちいい足つぼなど、気軽かつ、本格的にデトックスしよう。

 

  • Things to do

昨今のサウナブームにあっては、なんとなく知っているという人も少なくないであろうロウリュとアウフグース。どちらもサウナ浴の一環で行われるものなのだが、前者はフィンランド、後者はドイツと、それぞれ由来が異なる。ロウリュは、サウナストーブの中のサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させ、体感温度を上げる行為のこと。対してアウフグースは、ロウリュで発生した蒸気を専門スタッフ(日本では熱波師と呼ばれる)が入浴者に向けて扇ぎ、熱い空気を直接浴びせる、一種のイベントである。それぞれの意味は日本では混同されがちで、一緒くたにロウリュと呼ぶ場合が多い。かけ水はアロマオイルを混ぜたものを使用するのが一般的だ。

とにかく大量の汗をかくことができるロウリュ&アウフグースは、サウナ好きにとっては最高の楽しみであり、ビギナーにとってもサウナの醍醐味を知るきっかけとなる。本記事では、特にアウフグースに注目して、実施している施設を紹介する。もちろん、女性客に対応している施設もあるので、女性サウナーも安心して読んでほしい。

広告
  • Things to do

監修:サウナマン

数年前から日本では空前のサウナブームが起こり、今はその過渡期となっている。コロナ禍の影響、もっと自由に楽しみたいというサウナ愛好家のニーズの高まりなどから、個室サウナや、少数人でプライベートに楽しめる施設が増加中だ。

ここでは、日本はもちろん海外のサウナを巡り、精力的に「サ活」に勤しむサウナマンが、東京とその近郊にある良質なプライベートサウナをセレクト。「サウナで生まれる交流が好き」「いろいろなサウナを試したいオールラウンダー」という、彼のこだわりの場所をコメントとともに紹介する。

ラグジュアリー空間から、海、川、山と大自然の中にある1棟貸しのサウナ、オープンしたばかりの最新施設まで、自分好みのサウナを選んで堪能しよう。 なお、ここで紹介するのは非会員制で誰もが気軽に行ける場所を前提としている。ただし、どこも基本的に予約制なので事前に計画して訪れてほしい。

  • Things to do

日本は世界有数の温泉大国だ。ドイツやフランスなどヨーロッパも温泉文化が根づいているが、数だけで言えば日本の多さは圧倒的だ。これは、湯につかる入浴が日常的な日本人が、温泉を積極的に掘削し、温泉事業を開発しているから。

東京もその例にもれず、天然温泉をうたったレジャー施設が増えている。特に都内にある温泉は、大人が楽しめるよう趣向がこらされ、仕事帰りや休日に、ゆったりと過ごせるようになっている。わざわざ近県に移動しなくても、源泉掛け流しの温泉や、富士山を望める本格的な温泉もある。ここでは東京にある天然温泉を紹介する。ふらりと立ち寄り、湯の効能を存分に味わってほしい。

おすすめ
    関連情報
    関連情報
    広告