注意! 最新情報の掲載に努めているが、通常とは営業時間などが異なる場合もあるため、外出前に必ず確認してほしい。
東京、ホテルの個性派バレンタインチョコ
コスメやバック型、新鮮なフルーツの味がするチョコレートなど
タイムアウト東京 > ホテル > 東京、ホテルの個性派バレンタインチョコ
リーズナブルなものから高級なものまで、バレンタインデー向けのチョコレートは多彩だ。なかでもホテルのパティシエが自信を持って贈り出すアイテムたちは、個性的でエレガントな精鋭ぞろい。カカオにこだわったもの、「これ、本当にチョコレートでできているの?」と二度見、三度見してしまうものなどがある。
ここでは、インパクトがあって、おいしい今年注目のチョコレートを紹介する。個数限定の商品などもあるので、なるべく早めにチェックするのがおすすめだ。
※一部ホテルでは営業時間を短縮しているので、事前に確認してから訪れてほしい
革の質感にもこだわったレザーバッグ型
京王プラザホテル
京王プラザホテル2階のフードブティック、ポピンズに、革のバッグを模したチョコレート『サック・デ・ショコラ』(1万5,120円)が登場する。 革の質感まで忠実に表現したバッグ型のチョコレートの中に、二つのフレーバーのマリアージュが楽しめる2層構造の新作「オレンジ&アールグレイ」「キャラメル&トンカ豆」など、9種のチョコレートを詰め込んだ。
性別や年齢を問わずプレゼントできるよう、スタイリッシュなブルーとレッドの2色を用意。ルックスも内容もサプライズを演出できるバッグ型のチョコレートは、各色5個ずつ、計10個限定での販売となる。
販売期間:2021年3月14日(日)まで
人気パティシエがリアルなフルーツを追求
インターコンチネンタル 東京ベイ
インターコンチネンタル 東京ベイでエグゼクティブシェフパティシエを務める德永純司は、2019年に放送された木村拓哉主演のドラマ『グランメゾン東京』のスイーツデザインの監修を務めたスターパティシエだ。
ザ・ショップ N.Y.ラウンジブティックには、德永プロデュースのバレンタインチョコレートが登場するが、なかでも注目は今年の新作『フルーツ』(2,420円、4個入り)。フレーバーは全4種(オレンジ、フランボワーズ、パイナップル、アップルパイ)で、いずれもチョコレートでありながら、フルーツの香りと味わいが感じられるように仕上げている。
「アップルパイ」は、パイを砕いてチョコレートに混ぜ合わせることでアップルパイの食感を演出。リアルなフルーツを追求した。 チョコレートを得意とする一流パティシエが自信を持って贈るフルーツとのマリアージュをこの機会に体感したい。
そのほか、高級チョコレートにドンペリニヨン ロゼを合わせたものなども期間限定で登場する。
販売期間:2021年1月25日(月)~2月14日(日)
おしゃれ心を刺激するコスメ型
東京マリオットホテル
東京マリオットホテルのペストリー&ベーカリー ジージーコー(GGCo.)の『コスメ ショコラ コレクション』(7,700円、限定30個)は、コスメそのものと見紛うようなチョコレートだ。
メイクポーチの中には、甘酸っぱいイチゴフレーバーのリップスティック、ブラシを模したスイートチョコレート、カラーパールのパウダーを彷彿(ほうふつ)とさせるさまざまなハーブが香るカラフルなチョコレートを詰めたボトルが入っている。
さらに、コンパクトの中にはパステルカラーがかわいらしい四つの味のチョコレートをセット。 おしゃれ心を刺激するスイートな『コスメ ショコラ コレクション』は自分のために購入するのもありだろう。
予約期間:2021年2月10日(水)まで
販売期間:2021年2月1日(月)~14日(日)
世界のペニンシュラを旅気分
ザ・ペニンシュラ東京
ザ・ペニンシュラ東京は、チョコレートを通して、海外のペニンシュラを体感できるコレクション『ペニンシュラ・アラウンド・ザ・ワールド』(2,750円、6個入りから)を用意。
エグゼクティブ ペストリーシェフのパスカル・シャルデラ(Pascal Cialdella)が、建設中の3都市を含めた12都市のホテルの特産物や、その都市の名物料理などからインスピレーションを受け、それぞれを象徴する味をチョコレートに昇華した。
例えば、旗艦ホテルが位置する香港は、情熱的なオレンジ色が目を引くマンダリンを表現。ニューヨークは市の愛称「ビッグアップル」からインスピレーションを得て、アップルパイのさくさく感と味を再現している。
ペニンシュラの象徴的なアイコンでもある「ページ」のユニフォームを着た9匹の小さなベアチョコレート『プチベア チョコレート』(2,970円)も見逃せない。食べてしまうのがもったいないほどキュートだが、要注目の本格派。ダークチョコレートにはカカオ分66%のチョコレートを使用している。
ほかにも、期間限定でかわいらしいマカロンなど、多彩なラインアップを販売。
販売期間:2021年1月25日(月)~3月14日(日)
「近くにある幸せ」を願う和モダンチョコ
ホテル雅叙園東京
1931(昭和6)年に料亭として目黒に開業し、2017年4月に宿泊施設を備え、ホテルとして新たなスタートを切ったホテル雅叙園東京。約2500点もの美術工芸品が点在するアートホテルとしても有名だ。
パティスリー栞杏1928では今年、シンプルで素材を生かした、和テイストのバレンタインコレクションを取りそろえた。
『花宴(はなのえん)』(3,100円)は、和菓子と間違えてしまいそうな8種のボンボンショコラの詰め合わせ。日本酒と黒豆など和テイストの味わいが人気のボンボンショコラ『京・みやこ』に、今年の新作「焦がしじょう油」「ウメ」「クルミ」などが加わり、フレーバーも和テイストだ。
落雁(らくがん)風の3種類のボンボンショコラと、ホワイトチョコレートで作った御守、縁起の良い扇を合わせた『御守ちょこ「NEGAI」』(3,400円)は、人生の節目を迎える人への贈り物にぴったり。
そのほか、世界のパティシエに愛されるヴァローナ社のクーベルチュールを使用した、『ショコラの2段重』(4,500円)、雅叙園の館内を彩る天井や欄間の日本画をモチーフにしたマカロンのセット『天井画マカロン』(2,800円)も用意している。
「日本美のミュージアムホテル」を掲げる雅叙園が自信を持って贈るアートなチョコレートは、一見の価値ありだ。
販売期間:2021年1月25日(月)~2月14日(日)
チョコレート本来の味わいが上質な時間を演出
パレスホテル東京
パレスホテル東京のペストリーショップ、スイーツ&デリでは、バレンタイン限定スイーツ8種が登場。厳選したカカオ豆を使い、チョコレート本来の味わいを多彩なアプローチで楽しめるものとなっている。
注目は、時計をモチーフにした『オーロージュ』(1万9,800円、30個限定)。文字盤や針をチョコレートで表現し、細部まで緻密に作られた芸術的な逸品だ。
また、大輪のバラがあしらわれた『ガトーショコラ』(1万3,200円、30個限定)は、チョコレートタルトを土台に、クレームキャラメル、バニラ、チョコレートの3層のムースで構成された口当たりの良いケーキとなっている。
シェフが構想に約2年、型を起こすのに約1年をかけ、とことんリアルさを追求し昨年初登場した腕時計型のショコラ『モントル』(4,400円)も、好評を受け再登場。思わず身に着けてみたくなる仕上がりだ。
販売期間:2021年2月1日(月)~14日(日)
バレンタインデーを充実させるなら……
東京、一味違うバレンタインの過ごし方
バレンタインデーという行事にプレッシャーを感じているという人も少なくないだろう。日本では一般的に2月14日に女性が男性にチョコレートをあげるが、世界的にもこの風習があるのは日本と近郊のアジア諸国だけのようだ。
東京、チョコレートショップ10選
東京のチョコレートシーンは競争が激しく、有名なフランスのサロン・デュ・ショコラでは日本のチョコレートメーカーが最優秀賞を取得し、海外のエキスパートとも肩を並べているからだ。ここでは、情熱的なショコラティエが届ける、複雑な風味のカカオを使ったチョコレートショップを中心に紹介する。
東京、ハート形が食べられる店
バレンタインデー当日。いつもはチョコレートをプレゼントするという人も、今年はハート形を忍ばせたサプライズディナーで気持ちを伝えてみよう。かわいらしく、おいしいハート形メニューならば、それだけで気持ちが伝わるはず。