注意! 最新情報の掲載に努めているが、通常とは営業時間などが異なる場合もあるため、外出前に必ず確認してほしい。
大自然が満喫できる国立公園8選
知床で流氷を眺め、西表島でジャングル探検など
タイムアウト東京 > Things To Do > 大自然が満喫できる国立公園8選
次の休みは東京のコンクリートジャングルから抜け出して、ありのままの大自然に触れられる国立公園でリフレッシュしてみるのはどうだろう。本格的な雪山や奥深い森林、そして美しい白浜のビーチなど、日本には、北海道から沖縄まで34カ所の国立公園がある。
ここでは、次世代に継承するべき自然の美しさを体感できる国立公園を紹介する。各地で四季折々の景色を楽しみながら、そこで形成される生態系や、自然が織り成す日本ならではの世界に触れてほしい。


1. 知床国立公園
北海道東部の知床半島にある国立公園。世界自然遺産にも登録されており、車で訪問できる場所には限りがある。手つかずのエリアを見学するには、観光遊覧船の利用かトレッキングをしてアクセスが可能だ。
見どころ
見どころは、ロシアのアムール川から流れ着く流氷(見ごろは1月から4月)。冬季には氷の上を歩く「流氷ウォーキングツアー」が人気で、流氷クルーズの予約もできる。
宿泊は?
温泉地としても知られるウトロの町には、宿泊施設がいくつか点在する。アイヌ語の「ウトゥルチクシ 」が地名の語源だ。
アクセス
知床国立公園の最寄り駅はJR知床斜里駅で、そこからウトロまでのバスが多数運行されている。飛行機で北海道まで行く場合は、女満別空港行きの直行便に乗るといい。東京や大阪、札幌からも便が出ている。女満別空港からウトロまでは100キロで、車で約2時間ほど。


2. 日光国立公園
日光国立公園は、東京のすぐ北にある栃木に位置する国立公園。範囲は、栃木に隣接する群馬と福島の3県にまたがっている。
見どころ
都内近郊に住んでいる人であれば、一度は日光に足を運んだことがあるだろう。有名スポットと言えば、徳川家康を祀(まつ)る日光東照宮だが、手つかずの自然に囲まれた公園の木々は秋には美しく紅葉する。特に中禅寺湖や奥日光エリアにある竜頭の滝周辺の紅葉は素晴らしい。公園内には天然温泉も多数あり、一日の疲れを癒やしてくれる。
宿泊は?
鬼怒川温泉や湯本温泉、中禅寺温泉のほか板室温泉、塩原温泉、新甲子温泉などの温泉施設周辺には旅館やホテルが立ち並ぶ。タイムアウトが勧める宿はこちらをチェック。
アクセス
東京から日光駅までは電車でおよそ2時間弱。東北新幹線で宇都宮駅まで行き、JR日光線に乗り換えるのが早い。日光駅からは東照宮の最寄りである西参道入口や、温泉地を循環する路線バスが出ている。


3. 屋久島国立公園
鹿児島にある国立公園。大隅諸島にある口永良部島全域と、屋久島の一部の地域から構成される。
見どころ
神秘の島として知られる屋久島は、国内有数のパワースポットだ。樹齢3000年を超す縄文杉の森林は、映画『もののけ姫』の舞台にもなった。また、5月から7月にかけて海岸に産卵するアカウミガメを見ることもできる。
宿泊は?
宮之浦村と安房村には二つの主要フェリー乗り場があり、宿泊施設も充実している。
アクセス
屋久島空港へは鹿児島、伊丹、福岡から直行便が飛んでいる。フェリーを利用する場合は、鹿児島本港から宮之浦港や安房港まで2、3時間だ。


4. 三陸復興国立公園
東北の三陸海岸一帯を占める国立公園。青森(八戸市)の海岸線から岩手を縦断し、宮城にまでまたがっている。
見どころ
三陸復興国立公園は2011年の東日本大震災後、東北地方の活性化のため被害を受けた複数の公園を集めて開園した。海を見下ろす独特の岩や鋭くとがった断崖絶壁など、三陸ならではの景色に注目だ。
宿泊は?
それぞれの県でホテルや旅館などを探すのもいいが、大自然の中でキャンプをするのも楽しみ方の一つ。公園内にはオートキャンプ場だけでなく、グランピングができるスポットもある。
アクセス
3県にまたがる広大な公園のため複数のアクセス方法があるが、東京からの最速ルートとしては、東北新幹線で一関駅まで行き、そこからJR大船渡線に乗り換えるのがいいだろう。一関駅から気仙沼駅までは85分ほどだ。そのほかの路線はこちらからチェックしてほしい。


5. 山陰海岸国立公園
京都と兵庫、鳥取の3県にまたがる、日本海に面した公園。75キロ以上の海岸線を誇り、日本有数の美しい海岸風景が広がる。
見どころ
見どころは、日本最大の砂丘群である鳥取砂丘。この地域は、その独特の景観と海岸線の貴重な岩石の形成から地質遺産とされ、ユネスコの世界ジオパークにも登録されている。
宿泊は?
公園のどのエリアを観光するかにもよるが、兵庫北部の豊岡市には城崎温泉があり、伝統的な旅館体験をしたい人におすすめ。
アクセス
最寄りの主要駅である鳥取の岩美駅と兵庫の豊岡駅は、公園のほぼ両端に位置している。どちらも東京駅、新大阪駅、京都駅から新幹線や特急に乗車可能だ。詳しいアクセス方法についてはこちらを参照してほしい。


6. 上信越高原国立公園
群馬と長野、新潟にまたがる上信越高原国立公園は、全国で2位の面積を持つ国立公園。浅間山などの山岳や志賀高原、草津温泉などの温泉郷もこのエリアにある。
見どころ
苗場山周辺は豪雪地帯として知られ、冬になるとスキーやスノーボードなどのウインタースポーツが盛ん。温泉につかるサルで有名な地獄谷野猿公苑や、夏は避暑地としてにぎわう軽井沢も国立公園内にあり、有名観光地が集まっている。
宿泊は?
公園近郊には四万温泉や湯宿温泉など、昔ながらの旅館がある温泉街が数多く存在する。軽井沢エリアには森林に囲まれたキャンプ場が多数あり、冬場はコテージやロッジなど雪景色を望める宿泊施設を利用するのもいいだろう。
アクセス
目的地にもよるが、上越新幹線や北陸新幹線を利用すれば東京からのアクセスは簡単。長野駅からバスで志賀公園や草津エリアまで直行するか、スキー場を目指したいのなら越後湯沢駅が便利だ。


7. 吉野熊野国立公園
関西地方に位置する吉野熊野国立公園は三重と奈良、和歌山の紀伊半島3県にわたる国立公園。中央山岳地帯と間を流れる川、半島南部の海岸から形成されている。
見どころ
そびえ立つ山々の絶景から海辺のオアシスまで、さまざまな自然の表情を楽しむことができる。那智滝を背景にした熊野那智大社や、桜の季節には3万本のシロヤマザクラがピンク色に染まる吉野山、世界遺産の熊野本宮温泉郷などが見どころだ。
宿泊は?
和歌山の南紀白浜海岸はホテルが立ち並ぶリゾートタウンとして知られ、夏場は多くの人でにぎわう。吉野山を観光するなら、奈良の宿泊施設を探そう。
アクセス
名古屋駅から特急で新宮まで行き、紀伊本線に乗り換えれば、熊野那智大社に一番近い宇久井駅までたどり着く。また、和歌山駅と奈良駅はそれぞれ、公園の南側と北側へ向かう出発地点にもなる。


8. 西表石垣国立公園
西表石垣国立公園は日本最南端の国立公園として知られる。西表島、石垣島と竹富島、小浜島、黒島の5島にまたがり、沿岸には海洋生物を育むサンゴ礁が発達している。
見どころ
極上のビーチでのんびり過ごすのなら、西表石垣国立公園の島々を巡るといい。有孔虫の殻が堆積してできた星砂の浜や、サンゴ礁が広がる海でのシュノーケリングは訪れたら絶対に体験してほしい。西表島は国内最大規模のマングローブや亜熱帯気候特有のジャングルで知られており、ハイキングやリバーカヤックにも最適なスポットだ。また、竹富島には古代の琉球村があり、徒歩や自転車で散策するのがおすすめ。
宿泊は?
石垣島には高級ホテルから民宿までさまざまな宿泊施設があり、周辺の島にアクセスするフェリー乗り場もある。また、西表島や竹富島にも宿泊施設はあり、離島でゆったりした南国時間を過ごしたい人はチェックしよう。
アクセス
沖縄本島の那覇をはじめ、全国の主要空港から石垣島への直行便が飛んでいる。離島までのフェリーも毎日運行されており、石垣島から西表島までは35~40分で簡単に行くことができる。
旅先を考えているなら……
世界遺産に滞在できる宿5選
世界にここだけにしかない場所、世界遺産の風景に溶け込みたい。そんな夢をかなえる特別な宿をリストアップ。寺に泊まれる宿坊での朝のお勤めや写経を入門、大自然に囲まれ動物たちの生態を観察するなど、バーチャルでは体感できない学びや冒険を味わおう。素泊まりで100万円という驚くべき宿坊や、歴史ある寺社に囲まれたスモールラグジュアリーリゾートなど、スペシャルな空間も多く、自分史上の記憶に残る旅となるだろう。
日本で最も美しい10の場所
日本が驚くほど美しい国の一つであるのは紛れのない事実だ。北海道の富良野のラベンダー畑から沖縄の透き通ったビーチまで、この小さな国の至る所に美しい自然がある。自然美だけではなく、モダンなミュージアムや伝統的な寺など見どころもたくさんあり、春には満開の桜が咲き乱れる。ここではタイムアウト東京英語編集部が選んだ、日本で最も美しい場所を紹介したい。
日本で行くべき美しい世界遺産
日本には、
野外で楽しむアートミュージアム7選
野外アートミュージアムでの芸術鑑賞は、まるで宝探しのようだ。庭園や森の中を散策しながら自然に溶け込んだアート作品を見つけ