[title]
アオノリュウゼツランは、テキーラの醸造にも使用されているメキシコが原産地の多肉植物だ。一生に一度しか花を咲かせないことでも知られ、英語では「センチュリープラント」とも呼ばれる。
中央区にある浜離宮恩賜庭園では、園内に植えられているアオノリュウゼツランが開花を迎えようとしている。2022年5月中旬に職員が開花の兆候である花茎を確認。その後は株から花茎が急激に伸び進んでおり、6月13日現在、高さは4メートルに達しているという。今後は9メートルまで成長する可能性があるとのことだ。

日本では開花までに10~50年かかるといわれるアオノリュウゼツラン。今週初めには花芽が確認されており、黄色い花の開花まで間近だという。植えられているのは園内の内堀広場で、大手門橋近くの入り口から来園すれば歩いてすぐだ。

浜離宮恩賜庭園のアオノリュウゼツランが花を咲かせるのは10年ぶりのこと。前回の開花は2012年の7月末から始まり、約1カ月間花を咲かせたという。


長年葉にためた栄養は全て花に注がれるため、
関連記事
『ビームスと農林水産省がコラボ、新宿店に野菜即売所や農園が出現』
『幻想的な初夏の風物詩、「箱根あじさい電車」の夜間ライトアップが開催』
東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら