ニクオン2024
画像提供:ニクオン2024実行委員会

東京、5月25・26日に開催するフードフェスティバル4選

歌舞伎町、錦糸町、押上で楽しむ豪快な肉料理や台湾飯など

Hisato Hayashi
編集:
Hisato Hayashi
広告

そろそろビアガーデンやバーベキューが恋しくなる季節。本記事では、一足先に野外で飲食が楽しめるフードフェスティバル情報を紹介する。台湾フードの祭典や、カレーとビールのマリアージュ、矢井田瞳が出演する肉と音楽のコラボレーション、偏愛に満ちた歌舞伎町のユニークなイベントなど、好みの催しを探して出かけてみては。

1. ニクオン〜肉ハジケテ 音シタタル〜

ニクオン2024
画像提供:ニクオン2024実行委員会

肉と音楽のコラボレーションフェスティバルが、「錦糸公園」で今年も開催。墨田区の町おこしの一環として、地元の飲食店を中心に約20店が絶品の肉料理を提供するほか、ライブステージでは生バンドの演奏をフェス気分で楽しむことができる。

芝生の広場では、心拳道やダンスのパフォーマンスのほか、キャンドルやせっけん作りなどのクラフト系ワークショップまで、幅広い年代の人々が楽しめる企画も用意されている。

気になるライブは、シンガーソングライターの矢井田瞳、山下久美子、佐藤竹善のほか、SHOGUN、→Pia-no-jaC←、Oi-SKALL MATES、Ally CARAVANなど、多彩なバンドやアーティストが出演する。

あつあつの肉料理をたっぷり味わいながら上質なライブミュージックに酔いしれる、「肉」と「音」のコラボレーションを思う存分楽しめそうだ。

※錦糸町「錦糸公園」/11~19時/入場は無料

2. 台湾祭 in 東京スカイツリータウン®

台湾祭 in 東京スカイツリータウン
画像提供:台湾祭実行委員会

台湾グルメの宝庫である「夜市」のグルメとドリンクが集まるイベントの最終日程となる開催。2024年は、台北の食専門の夜市、寧夏夜市(ニンシャー・イエシー)とのコラボレーションが実現した。地元でも人気のメニューが登場する。

イカの中に野菜を詰め込んで揚げた「爆漿脆皮魷魚(バオジャンツイピーヨウユー)」は、ジュワッっとしてサクサクの新感覚の食感が楽しい。また、「葱油餅(ツォンヨゥピン)」の生地と卵を揚げて作る「炸弾葱油餅(ザーダンツオンヨウピン)」も、サクフワの食感とたれの風味が食欲をそそる逸品だ。

思わずビールに手を伸ばしたくなるが、ぜひ台湾の生ビールを試してみたい。台湾以外で台湾ビールの「生」を飲めるのは同イベントだけで、マンゴーやパイナップルなど、台湾らしい数種類のフルーツ瓶ビールも用意されている。

もちろん、芋のあんが入ったもちもち食感の「QQ球」「豆花(トーファ)」といった台湾スイーツも楽しめる。

グルメ以外にも、台湾の菓子の販売、「台湾式足うらマッサージ」「運勢占い」コーナーのほか、ちょうちんに絵を描いて記念に持ち帰れる「台湾提灯作り」体験もある。 

本場の台湾グルメを気軽に楽しんでみては。

※押上「東京スカイツリータウン®」/11~20時(土・日曜・祝日は21時まで)/L.O.は閉場30分前まで/入場は無料

3. 偏愛横丁

偏愛横丁
画像提供:マルハン

新宿の「歌舞伎町シネシティ広場」と「新宿カブキホール 歌舞伎横丁」(東急歌舞伎町タワー2階)で、ディープな横丁型新感覚フェスティバル「偏愛横丁」が開催。マルハンによるプロジェクトの一環として、1都9県(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・山梨・長野・静岡)から、各エリアの名物や特産品から着想を得て開発、セレクトされた、3日間限定の「偏愛メニュー」が勢揃いする。

例えば、長野県からは、きのこ汁やそば茶、リンゴジュースなどの特産品を提供。埼玉県は、「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」の有名なフレーズから、草の専門家・新田理恵と開発した「究極のそこらへんの草うどん」「そこらへんの草レモンサワー」などのユニークなメニューも揃う。

ほかにもDJイベントやトークショーなど開催。自分の「偏愛」を見つけてみては。

※ 新宿「歌舞伎町シネシティ広場」「新宿カブキホール 歌舞伎横丁」/11〜21時(L.O.20時30分)/入場は無料(フード&ドリンクは別途コインの購入が必要)

4. CURRY & BEER FESTIVAL

CURRY & BEER FESTIVAL
「CURRY & BEER FESTIVAL」

カレーとビールの祭典「CURRY & BEER FESTIVAL」が「町田シバヒロ」で開催。カレーとビール、スイーツの専門店約30店舗が集結する。

ビールは、カナダ・オンタリオ州出身の醸造家が神奈川県湯河原町で立ち上げたHUMANSBEERや、横浜市内で最も長い歴史を持つローカルビアカンパニーの横浜ビールなど、さまざまなブルワリーが参加。カレーインフルエンサーの印度カリー子によるスパイスショップをはじめ、カレーにまつわるブースをのぞいたら、食後にはチャイやジャラートを頬張りたい。

※「町田シバヒロ」/11〜18時/入場は無料

関連記事

東京、5月25・26日に開催するビールイベント5選

東京、5月に開催する注目のマーケット6選

5月25・26日に東京建築祭が開催、キックオフイベントで藤本壮介らが登壇

東京、屋外ビアガーデン2024

奥多摩の沿線まるごとホテル「Satologue」のレストランとサウナがオープン

東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら

最新ニュース

    広告