CURATION⇄FAIR Tokyo
画像提供:ユニバーサルアドネットワーク株式会社「九段ハウス」外観

一般は非公開の文化財「九段ハウス」で観て買えるアートイベントが初開催

2024年2月21日〜 3月11日、「CURATION⇄FAIR Tokyo」

テキスト:
Runa Akahoshi
広告

東京の九段にある登録有形文化財「九段ハウス」を舞台に、「展覧会で観て、アートフェアで買う」をコンセプトにしたアートイベント「CURATION⇄FAIR Tokyo」が初めて開催される。日本独自の美や芸術の在り方を知り、作品の価値を理解し、安心して購入できる場を提供。同イベントでは、気鋭のキュレーターによる展覧会で作品の社会的意義を読み解き、厳選されたギャラリーが出展するアートフェアで作品を楽しめる。

CURATION⇄FAIR Tokyo
画像提供:ユニバーサルアドネットワーク株式会社「九段ハウス」内観

初めての開催となる今回は、「時間」をテーマに2部制で展開。2024年2月21日(水)〜 3月3日(日)は、展覧会「美しさ、あいまいさ、時と場合に依る」が開催する。1968年に川端康成がノーベル文学賞受賞の際に行った講演「美しい日本の私」と、同賞を受賞した大江健三郎の講演「あいまいな日本の私」。優れた日本文化論として読み継がれている彼らの文化論を現在の日本美術の状況へと重ね合わせ、さらにその先へと向かう試行を展開する。

CURATION⇄FAIR Tokyo
画像提供:ユニバーサルアドネットワーク株式会社「九段ハウス」内観

3月9日(土)〜11日(月)に行われるアートフェア「Art Kudan」では、古美術や近代、現代アートなど、国内の厳選されたギャラリーが質の高い作品を展示し、販売。「アートの世界に参加する」というインタラクティブな体験を提供する。

アートフェアのテーマは「時所望」。茶室で花入に四季折々の花を入れる楽しみを、茶室の客に譲る茶道の「花所望」という作法から由来している。

普段は一般公開されていない歴史的な空間で、アーティストの創造性と対話し、新たなインスピレーションを得る特別な「時間」を体験してみよう。

関連記事

CURATION⇄FAIR Tokyo

東京、12月から1月に行くべきアート展

日本人パリコレデザイナー「TOMO KOIZUMI」の初アート展が開幕

五感で感じる映像インスタレーション、蜷川実花の体験型展覧会が開催中

高田賢三の没後初となる大規模個展が開催決定

東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら 

最新ニュース

    広告