注意! 最新情報の掲載に努めているが、通常とは営業時間などが異なる場合もあるため、外出前に必ず確認してほしい。

渋谷で一番好きな店
あの人が行きつけの、良い店、美味い店、憧れの店
渋谷という街は雑で無秩序で、有象無象が渦巻いていて、しかし優れたものや新しいものもたくさん生まれ、転がっている。その懐の深さが、愛すべき点であり若者の街と呼ばれる所以だろう。今回、東京を拠点に活躍している旬なアーティストやクリエイターたちに、渋谷で行きつけの店、好きな店を選んでもらった。無数の店やコミュニティーが乱立するこの街で、彼らの感性や味覚を刺激する一軒とは。
「このギャラリーで彫刻家 流政之さんの彫刻を購入」
selected by 山口一郎(サカナクション)
「このギャラリーで彫刻家 流政之さんの彫刻を購入し、その後、日本アカデミー賞音楽部門最優秀賞を受賞。そのトロフィーが流さんのデザインということがわかり、何か繋がったのかなと。音楽に関係あるイラストレーターの展示などもやっているギャラリー」
NANZUKA
オルタナティブな視点でアートシーンに一石を投じ続けてきたコンテンポラリーアートギャラリー、ナンヅカ。気軽に足を運び、時代の最先端を目撃しよう。
「リラックス出来る場所」
selected by 角舘健悟(Yogee New Waves)
BOY
2014年2月1日に移転オープンした、HMVの同ビル3階に入居する古着店。「ファッションと音楽の根本的リンク」をテーマに掲げ、ユーズド、ビンテージを中心に、国内ブランドや音楽関連アイテムなどを幅広くセレクト。独自のファッション観を渋谷から発信している。
「とりあえずレコード試聴してみない??」
selected by Licaxxx
TECHNIQUE
渋谷でテクノ、ハウスを扱うレコードショップの代名詞的存在がTECHNIQUEだ。プログレッシブハウスからドラムンベース、トランスまであらゆるジャンルが揃っており、試聴も可能。スタッフは知識豊富で、DJたちからも信頼の厚い一軒だ。
「なんでも揃っていて楽しい!ペットコーナーが好き!」
selected by 安部勇磨(never young beach)
東急ハンズ 渋谷店
東京最大規模の日用品ストア。文房具からトイレカバーまで、ありとあらゆる商品が勢揃い。面白いのがパーティーセクション。ここで日本人のユーモアを垣間見てはどうだろう。フロアが複雑なので、迷子になってしまうかも。
「アイミティーがとてもおいしく、真似しようと思ってもできない味」
selected by 向井太一
紅茶の店ケニヤン 渋谷店
渋谷区役所近くに28年前に開店した紅茶専門店。店内には昔ながらの古きよき雰囲気が残る。看板メニューは『アイミティー』という濃厚なアイスミルクティー。この店では“紅茶はミルクで飲むもの”と言い切る。そう提案するだけあり、ミルクを入れる紅茶が得意。
「約15年間ここで数々の作品を生み出せているからで~す!」
selected by 岸田哲平(カメラマン)
渋谷クラブクアトロ
渋谷センター街のBOOK-OFFの上階にあるライブハウス。ジャンル、国籍を問わず質の高いミュージシャンが出演している。

「音楽が溢れる街」
selected by 奥冨直人(BOYオーナー)
宇田川町~神山町へ繋がる道
「お酒が美味しく、催されるイベントも良質」
selected by 三原勇希
The Room
ひっそり隠れるようにあるクラブ。地下から飛び出た街灯が目印。Kyoto Jazz Massiveのメンバーによって経営されている。小さなクラブ内は2つのエリアに分けられており、ひとつはコンクリートの壁に囲まれたバー、もう1つは真っ暗なダンスフロア。
「曲作りで息づまった時に行く場所」
selecetd by 椎木知仁(My Hair is Bad)
「曲作りで息づまった時に行く場所。芸人さんを尊敬している」
ヨシモト∞ホール
2006年に渋谷の新しいエンターテインメントの発信源としてオープンした劇場。以来、東京よしもとの若手芸人たちの登竜門として、お笑い好きに注目されている。
「料理もお酒も美味しい♪」
selected by 菅沼ゆり
CARBON
アソビシステムが手がける、道玄坂にあるカジュアルバー。「人と人を結ぶ場所」をテーマとし、バー営業のほかにも若手アーティストによる展示などが行われている。
「奥渋エリアでパンを買って」
selected by DJみそしるとMCごはん
「奥渋エリアでパンを買って、代々木公園で食べるのが至福のとき〜♪」
代々木公園
原宿から代々木まで広がる大型公園。緑豊かな中央広場を中心とした北側と、野外ステージやイベント広場などがある南側に分かれる。
「ハンバーグ部門の第1位!」
selected by 藤咲彩音(でんぱ組.inc)
「美味しいご飯を食べに行くのが好きで、ハンバーグ部門の第1位!気分に合わせて色んな味が選べるところがお気に入りで、さっぱり食べられるわさび醤油が好き♪」
ハンバーグ&ステーキ専門店 東京壱番グリル(〇が〇したハンバーグ)
宮益坂にあるハンバーグ専門店。ハンバーグのトッピングはチーズや目玉焼き、大根おろし、トマト、アボカドなどが選べ、ソースはデミグラス、てりやき、ポン酢、オニオン、ネギ塩、わさびしょうゆ、ガーリック、岩塩こしょうの8種から選べる。
「スクランブル交差点を眺める」
selected by 金井政人(BIGMAMA)
「空き時間ができるとふらっと立ち寄り、スクランブル交差点を眺める」
スターバックスコーヒーSHIBUYA TSUTAYA店
世界的に有名な渋谷駅前のスクランブル交差点に面しているのが、スターバックスのSHIBUYA TSUTAYA店。世界のスターバックスの中でも高い売り上げを誇り、売上高1位になったことも。
「よくお世話になっています」
selected by きのこ帝国
「店員さんが親身になってくれて、品揃えも豊富でよくお世話になっています」
池部楽器店
桜ヶ丘エリアに複数の店舗を展開。ギター、ベース、ドラム、鍵盤、アンプ、録音機器、デジタル系など、それぞれに専門館がある。
「店員さんがフレンドリーで最高!」
selected by あっこゴリラ
「ライブの後も朝までバー営業していて、広くてゆっくり飲めて、店員さんがフレンドリーで最高!」
7th FLOOR
円山町のクラブやライブハウスが密集している一角、TSUTAYA O-WESTのあるビルの7階が、Shibuya 7th FLOORだ。特定の界隈やジャンルに偏らず、出演者の質の高さに定評がある。バーカウンターも広く、座れるスペースが多いのも嬉しい。
「ビンテージの機材や色々な楽器がたくさんあって楽しい」
selected by STUTS
えちごやミュージック
渋谷の神南郵便局交差点にある、シンセサイザー好きには古くから親しまれる音響機材と楽器の専門店。中古のヴィンテージ・シンセサイザーのほか、最新のDJミキサーや機器も数多く揃える。
「お世話になってます!」
selected by okadada
CIRCUS TOKYO
ライブハウス、クラブ、展示スペース、バーなど、音楽やアートにまつわる多目的スペースとして様々なイベントを開催している。
「朝まで飲んだりする場所」
selected by さかしたひかる(ドミコ)
「カフェですが夜はバー営業をしていて、同世代の色々なアーティストと集まって朝まで飲んだりする場所」
FLAMINGO
渋谷の無国籍通りの階段坂の一画にある、真っ赤なイルミネーションとネオンサインが目印のアメリカンテイストのカフェ&ダイナー。アメリカンでボリュームたっぷりなフードとアルコールは、ランチタイムはもちろん朝5時まで楽しめる。

「カルチャーの発信源」
selected by TEPPEI(スタイリスト)
「色々なものが混在している渋谷の中で、ファッションの色が濃く、昔からカルチャーの発信源となっているエリア」
神南地区
TOKYO MUSIC ODYSSEY 2017
詳しい情報はこちら