真源寺
タイムアウトレビュー
注意! 最新情報の掲載に努めているが、通常とは営業時間が異なる場合もあるため、公式サイトなどで確認してから訪れてほしい。
1659年に創建した、雑司ヶ谷の『法明寺』、千葉県市川市の『法華経寺』とともに、江戸三大鬼子母神のひとつに数えられ、安産や子育ての神様として有名だ。「恐れ入る」と地名の「入谷」をかけた、太田屬山人(おおた しょくさんじん)の狂歌『恐れ入りやの鬼子母神』でもよく知られている。毎年7月6日から3日間、門前と境内で開かれる『入谷朝顔まつり』は東京の夏の風物詩。歌川広重(2代)、歌川豊国(3代)もその様子を浮世絵に描き、正岡子規は「入谷から出る朝顔の車かな」と唄った。また、『下谷七福神』のひとつ福禄寿(ふくろくじゅ)を祀っている。
関連記事『鶯谷、ご近所ガイド』
詳細
関連情報
最新ニュース