奈良祐希
©︎Shugo Hayashi奈良祐希「Bone Flower Nest」2024 年

能登半島地震で被害を受けた作家を支援、石川県の伝統工芸「大樋焼」の展覧会が開催

歴代作品の破片や断片をコラージュしたオブジェなども展示

テキスト:
Time Out Tokyo Editors
広告

能登半島地震で被害を受けた北陸の作家を支援するイベントが、「⿇布台ヒルズギャラリーカフェ」で開催。その第1弾として開かれるのが、石川県金沢市の伝統工芸、大樋焼(おおひやき)の十一代、大樋長左衛門(おおひ・ちょうざえもん)と、その息子の次期十二代、奈良祐希(なら・ゆうき)による初の二代展、「祈器(きき)」だ。

会期は2024年4月27日(土)〜5月23日(木)で2人の作家の作品の数々と、能登半島地震の震災後に焼き上げた最新作を初公開する。

大樋焼
画像提供:森ビル株式会社大樋焼

大樋焼は、石川県金沢市で約350年の歴史と伝統を持つ希少な伝統工芸。シンプルなデザインと、飴釉(あめゆう)を使うために出る輝きやツヤを特徴とする。今回の震災では2の作品だけでなく、陶器を焼く窯や、大切に保管されていた歴代の作品も損壊してしまったという。

展示の見どころは、このような環境下でも創ることへの熱意を絶やすことなく制作に励んだ、親子でもある2人の最新作。十一代は多数損壊した歴代作品の破片や、断片をコラージュしたオブジェを展示。十二代は建築と陶芸の融合を目指した代表作「Bone Flower」を、石川県の県木である「能登ヒバ」を使って制作した。

大樋焼
©︎Shugo Hayashi奈良祐希「Bone Flower_Nest」(2024年)

会期中は能登半島地震の被災地に提供された、短時間で設置できる簡易住宅「インスタントハウス」を会場に設置。インスタントハウスの中で茶会が開かれるほか、17日(金)にはトークイベントも開催される予定だ。

能登半島地震では、多くの貴重な美術品や工芸品も被災した。復興への願いを込めた二人の作品を鑑賞しながら、被災地へと思いを馳せてほしい。

関連記事

琳派の代表作「燕子花図屏風」は右から観る、根津美術館で毎年恒例の展示

有元利夫の連作版画が名建築「松川ボックス」で40年越しに初公開

伊藤園が新橋停車場跡に、茶の文化を創造する常設型ミュージアムを2館同時オープン

ムンクだけじゃない、北欧の絵画が一堂に会する「北欧の神秘」展

薬草スチームサウナが新登場、チームラボが今年も佐賀県の大自然で展覧会を開催

東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら 

最新ニュース

    広告