国立科学博物館

  • ミュージアム
  • 上野
  1. National Museum of Science and Nature
    Photo: National Museum of Science and Nature
  2. National Museum of Science and Nature
    Photo: National Museum of Science and Nature
  3. Dinosaur skeletons at the National Museum of Science and Nature in Ueno
    Photo: National Museum of Science and Nature
  4. National Museum of Science and Nature
    Photo: National Museum of Science and Nature
  5. National Museum of Science and Nature
    Photo: National Museum of Science and Nature
  6. National Museum of Science and Nature
    Photo: National Museum of Science and Nature
広告

タイムアウトレビュー

上野公園内にある博物館。化石や標本、隕石(いんせき)などが展示され、タッチスクリーンを使えば展示に関するビデオを観たり、多言語で解説を読むこともできる。恐竜の骨や原始人の家、マンモスの牙を見た後は、博物館内レストラン、ムーセイオンで『恐竜の足型ハンバーグ』を試してみては。

関連記事
東京でしかできない88のこと

詳細

住所
東京都台東区上野公園7-20
Tokyo
アクセス
JR山手線『上野』駅(公園口)徒歩5分/東京メトロ銀座線・日比谷線『上野』駅(出口7)徒歩10分/京成線『京成上野』駅(正面口)徒歩10分
営業時間
9時00分~17時00分 /入館は閉館の30分前まで/休館日は月曜(祝日の場合は翌日)

開催中

特別展 恐竜博

2019年に反響を呼んだ「恐竜博」が「国立科学博物館」で約3年ぶりに開催。日本初公開となる鎧竜、ズール・クルリバスタトルの実物化石の展示を中心に、「攻・守」という観点から恐竜たちの進化を追う。 アンキロサウルス類の鎧竜であるズールは全長約6メートルもある大型の恐竜。頭骨から尾の棍棒まで揃った状態でアメリカの約7600万年前の地層から発見された。アンキロサウルス類では初の事例であり、その実物化石は「カナダ・ロイヤルオンタリオ博物館」以外で公開されたことはない。 同展では、ズールの特徴的な頭部から背中を覆う装甲、尾の棍棒までを公開。対峙(たいじ)するかのように配置される同時代に生きたティラノサウルス類のゴルゴサウルスの全身復元骨格とともに登場する。そのほか、肉食恐竜マイプ・マクロソラックスと、白亜紀最末期に北半球の生態系のトップにいたティラノサウルス・レックスなどと対比させながら紹介、最前線の研究や恐竜絶滅の謎に迫る。

広告
関連情報
関連情報