1. Metropolitan Museum of Contemporary Art
    Photo: Museum of Contemporary Art Tokyo
  2. Metropolitan Museum of Contemporary Art
    Photo: Museum of Contemporary Art Tokyo
  3. Metropolitan Museum of Contemporary Art
    Photo: Museum of Contemporary Art Tokyo

東京都現代美術館

  • アート
  • 清澄
  • お勧め
広告

タイムアウトレビュー

絵画、彫刻、ファッション、建築、デザインなど幅広く現代美術を紹介、展示する美術館。2019年3月末、約3年の大規模改修工事を終えてリニューアルオープンした。併設する美術図書室には子ども向けのライブラリーを備え、一新された飲食店では季節に応じた離乳食を提供するなど、親子でより楽しめる施設へと生まれ変わった。

国内外から集められた5400点ものコレクションも好評だが、ここに多くの人々を呼び寄せるのは、魅力的な企画展の数々だろう。美術関連図書資料27万冊を誇る美術図書室も備えており、充実した映像ライブラリー、雑誌やカタログのコレクションも見逃せない。

詳細

住所
東京都江東区三好4-1-1
Tokyo
アクセス
東京メトロ半蔵門線『清澄白河』駅(B2出口)徒歩9分/都営大江戸線『清澄白河』駅(A3出口)徒歩13分
営業時間
10時00分〜18時00分(入場は閉館の30分前まで)/休館日は月曜

開催中

岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here

「東京都現代美術館」で、日本を代表する造形作家・岡﨑乾二郎の集大成となる展覧会が開かれる。近年国際的な評価も高まる岡﨑の新作を中心とし、過去の代表作を網羅しつつ、その仕事の全貌を展望する。 絵画、彫刻のみならず、建築や環境文化圏計画、絵本、ロボット開発などの幅広い表現領域でも革新的な仕事を手がけた岡﨑。さらには文化全般にわたる批評家としても活躍してきた。 2021年以降は、社会的な情勢と個人的経験の2つの変化の中で、思考を位置づける時空の枠組みについて、大きな転回を迎えたという。会場では、それ以降の旺盛な活動期に入った新作・近作約100点を発表する。 それぞれの分野での革新性ゆえに、その全貌の把握が困難であった岡﨑の仕事を、その根底に一貫する造形という主題から総覧する本展。心待ちにしたい。 ※10〜18時(入館は閉館の30分前まで)/休館日は月曜(5月5日、7月21日は開館)、5月7日/料金は2,000円、65歳以上・学生1,400円(第3水曜は65歳以上無料)、中学・高校生800円、小学生以下無料

笹本晃 ラボラトリー

「東京都現代美術館」で、ニューヨークを拠点に活動するアーティスト、笹本晃(ささもと・あき)の個展が開催される。自ら設計・構成した彫刻や装置をインスタレーション空間に配置し、それらをスコアのように用いて即興的なパフォーマンスを展開する作品で知られる、笹本のミッドキャリアを回顧する。 笹本は10代で単身渡英し、その後アメリカに移住。現在はイェール大学芸術大学院彫刻専攻で教壇に立ち、専攻長を務める。美術とパフォーミングアーツの領域を往還しながら、音楽家・振付家・科学者・研究者らとのコラボレーションも行い、パフォーマー・彫刻家・演出家といった複数の役割をこなしている。 会場では、私小説的な語りをユーモラスに絡めながら深遠な問いを投げかける初期の代表作から、キネティックな要素が強まる最新作までを展示。約20年にわたり造形とパフォーマンスの関係を探究し、独自の実践を重ねてきた異才とその作品を目撃してほしい。 ※10〜18時(入館は閉館の30分前まで)/休館日は月曜/料金は未定
広告
関連情報
関連情報