東京都現代美術館
タイムアウトレビュー
絵画、彫刻、ファッション、建築、デザインなど幅広く現代美術を紹介、展示する美術館。2019年3月末、約3年の大規模改修工事を終えてリニューアルオープン。併設する美術図書室に子ども向けのライブラリーを備えたり、一新された飲食店で季節に応じた離乳食を提供するなど、親子でより楽しめる施設へと生まれ変わった。
国内外から集められた5400点ものコレクションは今でも好評だが、ここに多くの人々を呼び寄せるのは、魅力的な企画展の数々だろう。また、美術関連図書資料27万冊を誇る美術図書室を備えており、充実した映像ライブラリー、雑誌やカタログのコレクションも見逃せない。
詳細
住所 |
東京都江東区三好4-1-1 Tokyo |
---|---|
アクセス | 東京メトロ半蔵門線『清澄白河』駅(B2出口)徒歩9分/都営大江戸線『清澄白河』駅(A3出口)徒歩13分 |
問い合わせ | |
営業時間 | 10時00分〜18時00分(入場は閉館の30分前まで)/休館日は月曜 |
開催中
日付を選択する
Please select two valid dates
The first date can't be after the second date
No events found for the selected dates
-
アート
石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか
アートディレクターやデザイナーとして世界で活躍してきた石岡瑛子の、世界初の大回顧展が開催される。 石岡は、マイルス・デイヴィスのアルバム『TUTU』のパッケージのアートディレクションや、『シルク・ドゥ・ソレイユ』の衣装デザインなどを手がけ、1993年には映画『ドラキュラ』のアカデミー賞衣装デザイン賞を受賞した。本展覧会は3部構成となっており、名だたるクリエーターたちと切磋琢磨(せっさたくま)しつつ、時代や民族、ジェンダーを超えた、オリジナリティーあふれる未知の視覚領域をデザインしてきた石岡の軌跡...
2021年1月26日 - 2021年2月14日 -
アート
MOTアニュアル2020 透明な力たち
東京都現代美術館による、若手作家の作品を中心に現代美術の一側面を切り取り、問いかけや議論の始まりを引き出すグループ展が開催。 第16回となる本展では、人や物を動かしている不可視の力の作用に着目し、そのメカニズムを再構築しようと試みる5組のアーティストが参加。アートとテクノロジーの領域で活動するアーティストGoh Uozumiや、ワークショップや遊び的な活動を通じて日常の中の「当たり前」を再構築する中島佑太、ミクロとマクロの世界の美しさを可視化する清水陽子などの、さまざまなメディアを使ったアート作...
2021年1月26日 - 2021年2月14日 -
アート
マーク・マンダース ―マーク・マンダースの不在
現代のアートシーンに独自の位置を占める作家、マーク・マンダースの国内美術館で初となる個展が、東京都現代美術館で開催。 マングースは自身が架空の芸術家として名付けた、「マーク・マンダース」という人物の自画像を「建物」の枠組みを用いて構築する「建物としてのセルフ・ポートレイト」という構想に沿って、18歳から30年以上に渡って制作を続ける。 彫刻やオブジェを建物の部屋に置きインスタレーションとして展開し、配置全体によって人の像を構築するという、ユニークな作品世界だ。私たちを魅了し、想像力や人の生の経験...
2021年3月20日 - 2021年6月20日