国立新美術館

タイムアウトレビュー
注意! 最新情報の掲載に努めているが、通常とは営業時間が異なる場合もあるため、公式サイトなどで確認してから訪れてほしい。
日本最大規模の展示スペースを誇る美術館で、2007年1月21日に開館。国内の多くの美術館と違い、収蔵品を持たず、多彩な展覧会を開催しているのが特徴だ。入館は無料で、アートライブラリーやレストラン、カフェ、ミュージアムショップを利用することも可能。
関連記事
『六本木でしかできない101のこと』
詳細
住所 |
東京都港区六本木7-22-2 Tokyo |
---|---|
アクセス | 東京メトロ千代田線『乃木坂』駅(6出口) 直結/東京メトロ日比谷線・都営大江戸線『六本木』駅 徒歩5分 |
問い合わせ | |
営業時間 | 10時00分〜18時00分、金・土曜は10時00分〜20時00分(入館は閉館の30分前まで)/休館日は火曜 |
開催中
日付を選択する
Please select two valid dates
The first date can't be after the second date
No events found for the selected dates
-
アート
DOMANI・明日展 2021 スペースが生まれる 文化庁新進芸術家海外研修制度の作家たち
文化庁が実施する「新進芸術家海外研修制度」の研修成果を発表する展覧会が、国立新美術館で開催。 今年度で第23回目を迎える本展では、過去10年間に各国で研修経験を持った7人の新進作家に加え、アートシーンの最前線で活躍する竹村京、鬼頭健吾、彫刻家の袴田京太朗が参加。いまだ記憶に深い東日本大震災によって生じた空間や景観の余白、コロナ禍の自粛期間中における時間的余白を経た我々にとって、本当に大切なものは何かを考える。 長期にわたる閉塞(へいそく)状態のアートシーンに遭遇した芸術家たちが生み出した作品の数...
2021年3月7日 まで -
アート
ファッション イン ジャパン 1945-2020―流行と社会
※新型コロナウイルスの流行により、本イベントは会期変更となりました。詳細は展覧会ホームページをご確認ください 戦中戦後の国民服やもんぺの時代から、国際的に華々しい活躍を見せた日本人デザイナーの作品、日本の若者から発信されたKawaii文化まで、世界に誇る日本のファッション史をたどる初の大規模展が、日本博として国立新美術館で開催。 国内有数の服飾コレクションを有する島根県立石見美術館から1960年代の豪華絢爛な森英恵の『ホステス・ガウン「菊のパジャマ・ドレス」』などが取り寄せられるほか、神戸ファ...
2021年6月9日 - 2021年9月6日