1. Yasukuni Shrine
    Photo: Yasukuni Shrine
  2. 靖国神社
    靖国神社

靖国神社

  • アトラクション | 宗教的な建物&場所
  • 九段下
広告

タイムアウトレビュー

東京を代表する神社の一つ。天皇を守るため幕府と戦って命を落とした者たちを追悼して、明治天皇により創建された。

「War Shrine」の異名を持つ、日本で一番議論が絶えない場所でもある。およそ250万人の戦死者が安置されているが、そのうちの14人がここを悪名高い場所にしてしまっている。A級戦犯というのは西欧の考え方であり神道とは関係ないという理由で、南京大虐殺を命じた松井石根陸軍大将のような第二次世界大戦時の指導者たちがここに祭られているのだ。

併設の遊就館では、興味深い歴史論議を煽っている。例えば、日露戦争がマハトマ・ガンジーを触発したとか、パール・ハーバーはアメリカ経済を救済した、とかいうように。

日本の総理大臣が代わるたび注目される「靖国参拝問題」だが、近年見られる近隣諸国の過剰とも言える抗議の口火を切ったのは、元首相の小泉純一郎だった。彼は靖国参拝を毎年行った初の首相であり、国粋主義者の支持は得られたが、一方で日本の隣国や戦争犠牲者の怒りを買った。

詳細

住所
東京都千代田区九段北3-1-1
Tokyo
アクセス
中央・総武線『飯田橋』駅(西口)徒歩10分/『市ケ谷』駅 徒歩10分/ 東京メトロ東西線 ・半蔵門線 ・都営新宿線『九段下』駅(1番出口)徒歩5分/東京メトロ有楽町線・南北線・都営新宿線『市ヶ谷』駅(A4出口)徒歩10分/東京メトロ東西線・有楽町線・南北線『飯田橋』駅(A5、B2a出口)徒歩10分

開催中

みたままつり

靖国神社で開催される、毎年恒例の祭り。期間中、大小3万を超えるちょうちんや、各界名士の揮毫(きごう)による「懸雪洞(かけぼんぼり)」が掲げられ、境内を華やかに彩る。本殿では毎夜、慰霊の祭儀が執り行われる。 そのほか、「青森ねぶた」「阿波おどり」「江戸芸かっぽれ」など、日本各地の祭りが境内に集結。靖国神社へ行くだけで、日本中を旅行したような気分になれる。 参道の中央ではやぐらを囲んで盆踊りを楽しむ「納涼民踊のつどい」が同時進行。企画定番曲から各地の民謡、さらにその年の新曲まで、幅広い選曲が魅力だ。 ちょうちんの灯りと賑やかな太鼓の音に包まれながら、夏の訪れを感じてほしい。 ※17時〜、各行事の開催時間は公式ウェブサイトを確認/参加は無料
広告
関連情報
関連情報