東新宿の抜弁天交差点からすぐの場所にある神社。新宿山ノ手七福神、江戸の六弁天のひとつに数えられる。1086年(応徳3年)に源義家がこの地に立ち寄り、広島の厳島神社に向かって祈願したところ苦難を切り抜けられたため、その恩返しとして神社が創建されたと伝えられている。この場所は当時、地域で最も高い場所だったため富士山もよく見えたそうだ。境内の参道が南北に通り抜けできることもあって「抜弁天」と呼ばれ、現在は地名としても定着している。
厳嶋神社
広告
タイムアウトレビュー
詳細
広告
関連情報
関連情報
Discover Time Out original video