「吉原神社」は台東区の千束に位置し、かつての「吉原遊郭」の総鎮守として創建された。厳しい環境に身を置いた遊女たちが、疫病除けや商売繁盛、無事息災を願い、心のよりどころとしていたことで知られる。
吉原神社の例大祭は、浅草神社の「三社祭」と同時に開催。見どころは、江戸時代の吉原でおおみそかに行われていた「狐舞ひ(きつねまい)」を現代によみがえらせることを目的に活動する芸能団体、「吉原狐社中」による行列だ。
さまざまなキツネの面を着け豪華な衣装に身を包んだ一団が、おはやしに合わせてゆっくりと町を練り歩く様子は、この地域の文化を感じられる光景である。女性だけで担ぐ「女神輿」も登場し、歓楽街としての歴史を持つ吉原一帯が、力強くも華やかな雰囲気に包まれる。
遊郭文化と現代の地域の活力が融合した、吉原ならではの歴史的行事に参加してみては。
※16時〜/観覧は無料