浅草神社の例大祭「三社祭」が開催。浅草屈指の伝統行事で、東京を代表する祭りの一つだ。
初日の2025年5月16日(金)には、祭りの幕開けを飾る「大行列」が浅草の街を練り歩く。「町内神輿連合渡御」では、浅草神社を氏神として信仰する44の町会のみこし約100基が、「浅草寺」本堂の裏広場に集結。一基ずつ、掛け声とともに発進していく様子は圧巻だ。
最終日の18日(日)の早朝からは、「本社神輿 宮出し」が行われる。浅草神社に納められる3基のみこしが境内から担ぎ出される瞬間は、早起きしてでも見る価値がある。みこしは、昼から夕方にかけて各町を巡り、夜には「宮入り」を迎える。
祭りの雰囲気をさらに盛り上げるのが、浅草神社周辺に立ち並ぶ約500基もの屋台。「揚げもんじゃ」などの下町グルメを味わいたい。
浅草の町に神の力が解き放たれる特別な瞬間を、ぜひ体感してほしい。
※16日 13時〜、 17日 10時〜、18日 7時〜/観覧は無料