注意! 最新情報の掲載に努めているが、通常とは営業時間などが異なる場合もあるため、外出前に必ず確認してほしい。

東京、郷土玩具に出会える店10選
ダルマやこけしなど、愛らしい郷土玩具に魅せられる
Advertising
郷土玩具とは、古来、日本各地で作られてきたおもちゃのこと。今ではコレクターとして日本各地の玩具を集めている人が多いが、かつては、遊び道具として親が子に与えていた。時代や作り手によって形や表情が一つ一つ違うほか、モチーフとなるものが同じであっても、土地によって色や形、使っている材料など、それぞれに個性があるのも面白いところ。子どもの健やかな成長や、家内安全など、玩具によって様々な願いが込められているのも特徴の一つだ。この愛らしさが、近年最注目されている郷土玩具だが、実は後継者不足という問題も抱えている。今後、玩具が誕生した土地の風土や職人の精神を受け継いだ復刻版が出てくる可能性もあるが、絶対に後悔したくない人は、お気に入りを見つけたら迷わず購入しておこう。
ちっちゃいもの好きなら...
最新カプセルトイを手に入れよう
1965年にアメリカから輸入され、1970年代に全国各地に広まったカプセルトイ。当初は、駄菓子屋の軒先などに設置され、主に子ども用のおもちゃが入っていたが、近年はジョークが効いた大人向けのものから、アート作品のミニチュアなど、土産にもなるカプセルトイが登場している。取材中、筆者が小学生のときに大切な小遣いをカプセルトイに注ぎ込んでしまった苦い思い出がよみがえってきた。くれぐれも散財には気をつけよう。土産に勧めたい、日本らしいカプセルトイが手に入る場所を紹介する。
おすすめ
関連情報
Advertising