Photo:Keisuke Tanigawa
Photo:Keisuke Tanigawa『ブルックラディウイスキーフェスティバル』

六本木ヒルズでアイラ島の魅力を満喫、ウイスキーの祭典が開幕

映画上映なども『ブルックラディウイスキーフェスティバル』

テキスト:
Aya Hasegawa
広告

ウイスキーの祭典ブルックラディウイスキーフェスティバル2022』が、六本木ヒルズ大屋根プラザでスタートした。本イベントは、スコットランドのアイラ島で行われるウイスキーフェスティバルをオマージュしている。ブルックラディは、1881年に誕生したアイラ島北部の蒸留所。1994年の閉鎖を経て、2012年から生産を復活した。

Photo:Keisuke Tanigawa
Photo:Keisuke Tanigawa

アイラ島にはボウモアをはじめ9つの蒸留所があるが、ブルックラディは「テロワール」を大切にした製造が特徴だテロワールとは、もともとはワインで使われていた、土地の風土や気候によってもたらされるブドウの個性、熟成における個性のことを指す。この考え方を初めてウイスキーの世界に持ち込んだのがブルックラディだ。蒸留所では、アイラ産の大麦(50)と湧き水を使用、熟成させボトリング。「そこでしか造れないもの」にこだわった製造をしている。

Photo:Keisuke Tanigawa
Photo:Keisuke Tanigawa

「アイラ島のウイスキーなんだから、そりゃそうだろう」と思うかもしれないが、スコッチウイスキー協会の定義によると、アイラ島で蒸留していればアイラウイスキーを名乗ることが許される。ブルックラディのように徹底してテロワールにこだわる手法は希少なのだ。

イベントでは『ブルックラディ』『ポートシャーロット』『オクトモア』『ザ・ボタニスト ジン』4ブランドのブースを設置し、最もおいしい飲み方で提供(グラス500円から)。飲み比べセットも用意する。

Photo:Keisuke Tanigawa
Photo:Keisuke Tanigawa

ターコイズブルーのボトルが印象的な、『ブルックラディ』はノンピーテッド麦芽を使用しており、「ピーティでスモーキー」という私たちのアイラウイスキーのイメージを小気味よく裏切る。一方、『ポートシャーロット10』はピート感のあるシングルモルト。ノンチルフィルターで着色料無添加、熟成には3種類の樽(たる)を使用し、その個性が華やかに調和している。ちょっとした薬っぽい味わいがまた個性的だ。

Photo:Keisuke Tanigawa
Photo:Keisuke Tanigawa
Photo:Keisuke Tanigawa
Photo:Keisuke Tanigawa

原宿のサンキース ペントハウスとコラボレーションし、ブルックラディを用いたフードメニューも用意。そのほか、アイラ島から直輸入した限定グッズの販売や、レコードブース、ブルックラディの再生を追ったドキュメンタリー映画『The Water of Life』の上映など、盛りだくさんの内容となっている。

Photo:Keisuke Tanigawa
Photo:Keisuke Tanigawa

イベント期間の4月24日(日)まで1日2回、日本専属ブランドアンバサダーであるジャック・チェンバースによるセミナーも実施。ミュージシャンでもあるチェンバースは、アイラ島の音楽をかけつつ、アイラウイスキーの魅力をレクチャーしてくれるので、知識を深めたい人は参加を勧めたい。

六本木に突如出現するアイラ島空間で、アイラウイスキーの魅力に開眼しよう。

ブルックラディウイスキーフェスティバル2022』の詳細はこちら

関連記事

元プリンスホテル料理長が手がける大正大学の学食がリニューアル

オリンピック選手の気分味わう「国立競技場見学ツアー」を体験

「くまボトル」が話題のコーヒーアンドバー ジーニーが蔵前にオープン

2022年5月、アートアクアリウム美術館が銀座三越に移転オープン

原宿のもしもしルームスで期間限定のぬいぐるみTyルームに泊まる

東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら 

最新ニュース

    広告