鉄砲洲稲荷神社 ミュージアム 新富町 タイムアウトレビュー 注意! 最新情報の掲載に努めているが、通常とは営業時間が異なる場合もあるため、公式サイトなどで確認してから訪れてほしい。 841年から歴史を持つと言われる、海上守護の神として親しまれる神社。毎年1月第2日曜日の11時からは、無病息災を願う『寒中水浴大会(寒中禊)』が行われ、褌姿の男性と白装束の女性およそ60人が氷柱を入れた水槽に入る。境内には『鉄砲州富士』と呼ばれる高さ6mほどの富士塚がそびえる。 詳細 住所 東京都中央区湊1-6-7 東京 アクセス JR京葉線、東京メトロ日比谷線『八丁堀』駅(A2出口)徒歩5分 問い合わせ teppozujinja.or.jp/index.html Call Venue 03 3551 2647 関連情報 関連情報 最新ニュース シェア ツイート
841年から歴史を持つと言われる、海上守護の神として親しまれる神社。毎年1月第2日曜日の11時からは、無病息災を願う『寒中水浴大会(寒中禊)』が行われ、褌姿の男性と白装束の女性およそ60人が氷柱を入れた水槽に入る。境内には『鉄砲州富士』と呼ばれる高さ6mほどの富士塚がそびえる。