1. はじめての古美術鑑賞-写経と墨蹟-
    重要文化財 華厳経 巻第四十六(二月堂焼経)(部分)日本・奈良時代 8世紀 根津美術館蔵
  2. はじめての古美術鑑賞-写経と墨蹟-
    国宝 観普賢経(無量義経・観普賢経のうち)(部分)日本・平安時代 11世紀 根津美術館蔵
  3. はじめての古美術鑑賞-写経と墨蹟-
    重要文化財 無学祖元墨蹟 附衣偈断簡 日本・鎌倉時代 弘安3年(1280) 根津美術館蔵

はじめての古美術鑑賞-写経と墨蹟-

  • アート
  • 根津美術館, 青山
広告

タイムアウトレビュー

南青山の「根津美術館」で、「はじめての古美術鑑賞-写経と墨蹟-」が開催。古美術を分かりやすく解説するシリーズで、鑑賞のつぼを学び、「推し」を見つける企画だ。

なんとなくハードルが高いと思われがちな写経と墨蹟(ぼくせき)。どちらも仏教に基づく一方で、ひたすらに書き写された書と、書き手である禅僧の個性が表れた書という対照的な魅力を持つ。

本展では、国宝・重要文化財を中心とする写経と墨蹟を並べ、まずその造形的な違いを目で見て実感する。そして、書としての見どころや歴史的な重要性などの鑑賞ポイントを、専門用語も解説しながら紹介していく。

名品で古美術鑑賞を始める本展。興味を広げ、面白さや素晴らしさを体感してほしい。

1017時(入館は1630分まで)/休館日は月曜/料金はオンライン1,300円、学生1,000円/当日1,400円、学生1,100円、中学生以下無料

詳細

イベントのウェブサイト
www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/next.html
住所
根津美術館
東京都港区南青山6-5-1
Tokyo
アクセス
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線『表参道』駅(A5出口)徒歩8分

イベント詳細

広告
関連情報
関連情報