1. 角川武蔵野ミュージアム
    角川武蔵野ミュージアム
  2. Kadokawa Culture Museum
    Photo: Kadokawa Culture Museum
  3. Kadokawa Culture Museum
    Photo: Kadokawa Culture Museum
  4. 荒俣ワンダー秘宝館
    Photo: Kisa Toyoshima
  5. 角川武蔵野ミュージアム
    Photo: Kisa Toyoshima
  6. Kadokawa Culture Museum
    Photo: ©teamLab

角川武蔵野ミュージアム

  • アート
  • 所沢
広告

タイムアウトレビュー

ところざわサクラタウン内にある、水面に浮かぶ岸壁のミュージアム。建築家の隈研吾が水に浮かぶ石をイメージして手がけており、その姿には圧倒される。高さ約8メートルの巨大本棚に囲まれた『本棚劇場』や本の街『エディットタウン』など、革新的なデザインも忘れずにチェックしてほしい。また『荒俣ワンダー秘宝館』など、生命の神秘と未知との遭遇がないまぜになった摩訶不思議な空間も同館ならでは。

1階には魅力的な企画展示を行う『グランドギャラリー』および『マンガ・ラノベ図書館』、3階にはアニメに特化したイベントを行う『EJアニメミュージアム』、5階には武蔵野という土地の成り立ちや伝承などを多方面から読み解くことができる『武蔵野ギャラリー』が入居している。鑑賞に疲れたらカフェやレストランで休憩するのもいいだろう。

詳細

住所
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
Saitama
アクセス
JR武蔵野線『東所沢』駅 徒歩10分
価格
1,200円、中高生1,000円、小学生800円
営業時間
10時00分~18時00分(金・土曜は21時まで)/入館は閉館の30分前まで/休館日は第1・3・5火曜(祝日の場合は翌日)

開催中

パンダコパンダ展 -ところざわサクラタウンの巻-

演出の高畑勲、原案・脚本・画面設定の宮﨑駿がコンビを組み制作された、中編アニメーションの『パンダコパンダ』。高畑・宮﨑作品の源流とも言われ、今もなお愛され続ける名作ファンタジーの本作の世界を丸ごと紹介する体験型展覧会が、「角川武蔵野ミュージアム」で開催される。 会場は、公開当時の貴重な資料のほか、設定資料やイメージボードなど制作資料の一部展示、シーンの再現を通してより深く作品を楽しめる構成。物語の舞台にもなっているダイニングの再現コーナーや、立体的で大きなパパンダのオブジェといった楽しいフォトスポットも盛りだくさんだ。 カフェとのコラボレーションメニューや、オリジナルグッズなど、会場限定の企画も用意されている。ゆかいな『パンダコパンダ』の世界に没入しよう。 ※10~18時(入館は17時30分まで)/休館日は火曜(8月12日は開館)/料金は1,500円、小学生~18歳未満800円、未就学児無料
広告
関連情報
関連情報