江戸 大奥
ポスター

江戸 大奥

  • アート
  • 東京国立博物館, 上野
広告

タイムアウトレビュー

「東京国立博物館」の「平成館」で、大奥の歴史と文化に迫る展覧会「江戸 大奥」が開催される。

見どころは、大奥で演じられた豪華絢爛(けんらん)な歌舞伎衣装の一挙公開や、本来の武家女性たちの装いの紹介。美しい和刺しゅうで草花や風景を表わした搔取(かいどり)や小袖の数々を、四季折々のしきたりとともに鑑賞できる。

また、最高の刺しゅう技術を用いて制作された、重要文化財である奈良・興福院の『刺繡掛袱紗(ふくさ)』は、全31枚が登場。さらに、庶民が憧れた江戸城の大奥の女性たちの生活を楊洲周延(ようしゅう・ちかのぶ)が描いた錦絵 『千代田の大奥』の40場面も展示する。大奥の様子が、実物で全場面観られる貴重な機会だ。

江戸幕府の隠された歴史ともいえる謎多き大奥の世界。真の姿を垣間見ては。

930分〜17時(金・土曜、7月20日8月10日9月14日20時まで)/入館は閉館の30分前まで/休館日は月曜、722721日、811日、915日は開館)料金は前売り1,900円、学生1,100円、高校生700当日2,100円、学生1,300円、高校生700円、中学生以下無料

詳細

イベントのウェブサイト
ooku2025.jp/
住所
東京国立博物館
東京都台東区上野公園13-9
Tokyo
アクセス
JR『上野』駅(公園口)徒歩10分/京成電鉄『京成上野』駅 徒歩15分/東京メトロ千代田線『根津』駅 徒歩15分

イベント詳細

広告
関連情報
関連情報