西新井大師 總持寺

タイムアウトレビュー
注意! 最新情報の掲載に努めているが、通常とは営業時間が異なる場合もあるため、公式サイトなどで確認してから訪れてほしい。
正式名称「五智山遍照院總持寺」、通称「西新井大師」として親しまれる、真言宗豊山派の寺。その歴史は古く、弘法大師が悪疫流行に苦しむ人々のために祈祷(きとう)を行い、枯れ井戸から湧き出た水によって人々を癒やしたと伝えられる。火伏せの大師、厄除開運の霊場として有名だ。
境内の露店で売っている『西新井大師の指輪』は、縁結びに効くという評判が広がり、平日にも行列ができるほど。大みそかは除夜の鐘とともに大護摩(おおごま)祈願が始まり、境内は活気にあふれる。
関連記事
詳細
関連情報
最新ニュース