芝大神宮

タイムアウトレビュー
注意! 最新情報の掲載に努めているが、通常とは営業時間が異なる場合もあるため、公式サイトなどで確認してから訪れてほしい。
創建は1005年。天照皇大御神と豊受大神の2柱を主祭神として祀り、“関東のお伊勢さま”として崇められてきた神宮。神威の高大さはもとより、約1000年という長い歴史の中で育まれた、日本一長い祭り『だらだら祭り』、歌舞伎『め組のけんか』の元になった事件、東京の郷土玩具『千木筥(ちぎばこ)』など、神社が関係する物事がたくさん存在するところも興味深い神宮である。また、広重の『生姜市』をはじめ、多くの錦絵に描かれていることから、昔から人々に深く親しまれてきたことが伺える。
関連記事
『東京のお土産 25選』
詳細
関連情報
関連情報
最新ニュース