フォーシーズンズ

世界に誇る銀座のバー10選

文豪の愛したルパン、巨匠を輩出してきた名店ガスライトなど、銀座の名店たち

テキスト:
Time Out Tokyo Editors
広告

タイムアウト東京 > ナイトライフ > 世界に誇る銀座のバー10選

テキスト:たまさぶろ

「世界でもっともバーが多い街」、それは東京、銀座だろう。ロンドンやニューヨークを巡っても、シンガポールや香港、はたまたベルリンやモスクワに足を運んでも、これだけバーがひしめく街を知らない。あるメーカーの冊子によると銀座一丁目から八丁目までに多種多用なバーが350軒は営業している。街を歩いても、すべての雑居ビルに「BAR」という看板が見られるような気分だ。もちろん、数ばかりではない。銀座の歴史を、過ぎ去った昭和を閉じ込めたような歴史的一軒から、その卓越した創造性で世界から脚光を浴びるバーまで、そのコンテンツ力についても世界に誇ることができるバーの街として知られる。今回、そんな街から10軒のみを紹介。賛否あろうが、人生に命の水をもたらす個性派を揃えた。

ルパン
  • バー
  • 銀座
  • 価格 2/4
おそらく日本一有名な文壇バー。太宰治がここのカウンター席であぐらをかく写真を知らない文学通はいないだろう。泉鏡花、坂口安吾など巨匠が通ったことでも知られる。「観光名所」などと侮るなかれ。数々の再開発が行われる銀座で、路地裏に残る怪盗ルパンの看板に、どれほどの時の流れを覚えるか、訪れる客の感性を問われる一軒だ。開業は1928年。1974年の改築を通し、店を見守り続ける樹齢100年以上のヤチダモのカウンターをはじめ、タイムマシンで昭和に戻ったかのような錯覚を呼び起こす。「大人のモスコミュール」を呑みながら、その時の流れも一緒に味わいたい。
BAR武蔵
  • バー
  • 銀座
  • 価格 2/4
「銀座らしいバー」と問われたら、どこを案内すべきか。賛否絶えないだろうが、あえて武蔵を推したい。2000年開業ゆえ、それほど歴史ある老舗とは言えない。また、銀座の蝶が闊歩するほどの派手さを誇るわけでもない。しかし、隠れ家的であり、べらぼうに高い敷居でもなく、少人数でも多めの人数でも対応でき、過不足なく酒が揃う……そんな安定感に惹かれる。店名はオーナーのラストネームから。花梨製のカウンターに付き、一日を締めくくる一杯を傾けていると銀座の止まり木としての存在価値を知る。
広告
  • バー
  • カクテルバー
  • 銀座
  • 価格 2/4

「カウンター越しの魔術師」とでも形容すべきだろうか。いつ訪れても、オーナーの振る舞う一杯に「今日はどんな新作が控えているんだろう」と高揚感を抑えきれない。「オーチャード」はもともと「果樹園」の意。それだけに、季節の新鮮なフルーツを使用したカクテルが自慢だが、他店にない「新しい技法」に挑んだバリエーション豊かな酒を繰り出してくれる。時としてカウンター上に、スモークが立ち込めたり、見たこともない秘密兵器を駆使したり、マジシャンのようでもある。そのどれもが決してこけおどしではない、確かな技術に支えられ、スタンダードにも唸ることしきりで虜になるのだ。

BAR ANTHEM
  • バー
  • 銀座
  • 価格 2/4
ジントニックは、どこのバーでも必ず口にすることができるスタンダードなカクテル。だが、そんな珍しくもないカクテルこそが、店の実力を測る指針となる。私自身、初めて訪れる一軒では最初にオーダーすることが少なくない。しかし、アンセムのジントニックともなると、そんな邪推は不要だ。オーナーの作る「すかっと爽やかな」ひと品を求めて銀座をひた歩くこともしばしば。特に日本の蒸し暑い真夏日には、最初の一杯として、水を求めて砂漠を歩くかのような気分になる。また、古書をはじめ、アンティークのシェイカーなど珠玉のコレクションを保有することでも業界で知られる。マスターの機嫌が良ければ、そんな歴史の奥深さについてもあれこれと訊ねてみたい。
広告
フォーシーズンズ
  • バー
  • カクテルバー
  • 銀座
  • 価格 2/4

「泣く子も黙る銀座4丁目の一軒」と形容すると語弊を招くだろうか。

 東京の中心、いや日本のど真ん中ともたとえられる繁華街、銀座4丁目に位置するだけに、日本一の高級ショッピング街を散策していると、この名店の看板が目に止まる。

 オーナー・バーテンダー勝亦誠もまた、日本一の称号を持つ。2003年、日本バーテンダー協会主催による全国バーテンダー技能競技大会において、見事日本一に輝き、その実績をひっさげ、現在の地に開業。今年で創業12年を迎えた。実は、勝亦の妻もニューヨークで行われた世界大会にて優勝を遂げた経歴の持ち主。運が良ければ「夫婦善哉」的に2人のカクテルにありつけるかもしれない。

グループでバーを訪れるのは、時として敷居が高いものだが、店内奥の半個室を上手に活用すれば、少々の人数でも珠玉のバー体験を満喫できる。ちょっと記憶しておくといざという時に便利だ。

もちろんひとりでぶらりと訪れ、7メートルの美しいブビンガ製一枚板のカウンターにつき、チャンピオンが振る舞う珠玉の一杯にうつつを抜かすのも一興。まるで銀座の番長になったような気分を愉(たの)しめる。

バー エバンス
  • バー
  • 銀座
  • 価格 2/4
少々の音楽好きなら、店名は著名ジャズピアニストから、とピンと来るはず。マスターの渋谷貴光曰く「ジャズライブでの即興、インプロヴィゼーションにより会場が盛り上がる様は、バーに通じると思った」。ジャズもバーも客とともに一緒に空間を作り上げて行く点が同様だと言う。2005年12月にオープン。どこの店にもないインテリアを目指した空間は、居心地満点。こんなバー、ちょっとない。銀座の片隅の小さな店ゆえ、来店はできれば2人客まで……とやはり、空間造りを大事にする。
広告
ガスライトEVE
  • バー
  • カクテルバー
  • 銀座
  • 価格 2/4

「ガスライト」の名を知らぬ東京のバー好きはおるまい。銀座の「巨匠」と呼ばれるバーテンダーたちを幾人も輩出してきた押しも押される名店だ。霞が関本店をはじめ、銀座店、四谷店、そして今回登場願った「EVE」の4店舗を展開している。EVEは、日本人女性バーテンダーとして初めて、国際バーテンダー協会が主催する世界大会で優勝を飾った高橋直美が切り盛りする一軒。

オーセンティックな店舗が大半のガスライトグループのなかで、「EVE」は麗しきバーテンダーたちだけが立つ。女性客も多い点について高橋は、「同性を見る目は厳しいものですが、それでも女性客が多いというのは、認められているから」と素直に喜ぶ。また、一緒にカウンターに立つ後進についても「これからは女性が活躍できる時代。ぜひ輝いてもらいたい」と指導に余念がない。2015年11月開業とまだ歴史こそ浅いが、銀座に咲いたたおやかでしとやかな一軒は、銀座の奥深さを知らしめる一輪の華である。

ファール
  • バー
  • 銀座
  • 価格 2/4
雑居ビルの2階の店は、バー以外にはおよそふさわしくないほど細長く、足を踏み入れると左右に5席ずつ、カウンターが真ん中で左右に分かれているという珍しいレイアウト。1998年開業のバーは、心地良い程度に年季が入っており、オールドボトルを品定めするにはぴったりだ。1988年、24歳のころからバーテンダーの道を歩み始めたマスターの一軒は、玄人好み。というのもバーについての書き手の諸先輩方が、好みのバーを挙げる際、いつも決まってここの店名が入る。切り絵作家として著名な故成田一徹もそんなひとりだった。店名はゲール語で「真髄」を意味する。『チェイス』のジンを使ったジントニックは、そんな切れのある一杯だった。
広告
Bar 耳塚
  • バー
  • カクテルバー
  • 銀座
  • 価格 2/4

1996年から銀座のカウンターに立ち続け、現在ではオーナーバーテンダーの耳塚史泰は2012年、国際バーテンダー協会主催によるワールドカクテルチャンピオンシップスにおいて「ベストテクニカル賞」に輝いた実力者だ。2014年に満を持して独立した一軒は、まだまだ若いバーながら、店主のキャリアが築き上げた風格は十分に銀座らしい。だからと言って、厳めしい顔つきで敷居を跨がなければならないような堅苦しさもない。世界大会の「アフターディナー賞」を獲得したオリジナルカクテルを含め、女性も愉しめる艶やかな一杯を振る舞っている。

Bar Shake
  • バー
  • 銀座
  • 価格 2/4
「カクテルには性格が表れるんですよ」とオーナーバーテンダーの古田土雅行から初めて聞かされたのは2009年のこと。今回もカウンターに座ると、同じ問いかけにあった。そう考えると、レシピが同じだったとしても、手がけるバーテンダー氏によってカクテルの味が異なる点、確かに説明がつく。おすすめを訊ねると「シェイクのカクテルだと思ったでしょ」と悪戯な笑みを浮かべ、カンパリソーダが登場した。どうにもカンパリの苦味が苦手なのだ……と思いながら、一口含むと、すっきりした爽やかさが口中に広がる。こんな汗ばむ夜にはぴったりだ。2007年12月オープンの一軒は昨年、現在地に転生。店主の優しさが滲む一杯が、呑み助を待っている。
  • バー
  • 西麻布

イギリス人建築家ナイジェル・コーツが、1990年台初頭に手掛けた西麻布「アートサイロビル」の地下1階にあるウイスキーバー。元週刊プレイボーイの編集長であり、現在は作家として活躍する島地勝彦がオーナーを務めており、2020年に新宿伊勢丹からこの地に移った。

6メートルの高さを誇る天井には、フレスコ画の青空が描かれ、島地が蒐集した開高健やバスキア、横尾忠則などの、貴重な絵画や蔵書などが飾られている。猫好きということで猫をモチーフにしたアート作品が多く見られるのも特徴的。

最初の一杯には、サロン ド シマジの定番メニュー「スパイシーハイボール」がおすすめ。タリスカー10年をサントリーの山崎プレミアムソーダで割り、スコットランド産のピートで燻製したブラックペッパーをかけたものだ。

執筆:たまさぶろ
たまさぶろ

執筆:たまさぶろ

1965年、東京都渋谷区出身。千葉県立四街道高等学校、立教大学文学部英米文学科卒。「週刊宝石」「FMステーション」などにて編集者を務めた後に渡米。ニューヨーク大学およびニューヨーク市立大学にてジャーナリズム、創作を学ぶ。このころからフリーランスとして活動。Berlitz Translation Services Inc.、CNN Inc.本社にてChief Director of Sportsとしての勤務などを経て、帰国。

「月刊プレイボーイ」「男の隠れ家」などへの寄稿を含め、これまでに訪れたことのあるバーは日本だけで1,500軒超。2010年、バーの悪口を書くために名乗ったハンドルネームにて初の単著「【東京】ゆとりを愉しむ至福のBAR」(東京書籍)を上梓、BAR評論家を名乗る。著書に、女性バーテンダー讃歌「麗しきバーテンダーたち」、米同時多発テロ前のニューヨークを題材としたエッセイ「My Lost New York ~ BAR評論家がつづる九・一一前夜と現在(いま)」。

「あんたは酒を呑まなかったら蔵が建つ」と親に言わしめるほどの「スカポンタン」。MLB日本語公式サイトのプロデューサー、東京マラソン初代広報ディレクターを務めるなどスポーツ・ビジネス界でも活動する。

おすすめ
    関連情報
    関連情報
    広告