世界目線で考える。

タイムアウト東京が主催するトークイベントの最新情報&テキストアーカイブ

広告

世界目線で考える。レトロスペクティブ

アートセンター×観光案内所の誕生は必然だった? 12月開業のshibuya-sanのコンセプトとは
  • Things to do
  • シティライフ
2020年の到来を目前に控えた2019年の年末、渋谷には新たな大型商業施設が次々に開業し、街はさらなる変身を遂げる。 リニューアルする渋谷パルコ(11月22日オープン)や、渋谷ストリームの隣に誕生する渋谷スクランブルスクエア第1期棟(11月1日オープン)、そして旧東急プラザなどの跡地にできる渋谷フクラス(商業ゾーンは11月、そのほかの施設は12月にオープン)。「100年に1度」と言われる大規模な再開発を主導する東急グループは、渋谷スクランブルスクエアの第2期棟が完成する2027年を当面のゴールとしている。 開発の中で生まれるこれらの施設はいずれも、単なるショッピングセンターとしてだけではなく、人々の交流が生まれる拠点として機能的・有機的な作用が生まれる空間づくりを意識した構造になっている。 そのなかでも特にユニークなのが、渋谷フクラス内に12月5日(木)に開業するshibuya-sanだ。アートセンターを併設した日本初の観光支援施設である。同施設の開業を見据え、9月17日にはタイムアウト東京が主催するトークイベント『世界目線で考える。〜文化は混ざることで生まれる。観光案内所とアートセンター編〜』が開催された。 登壇したのは、空間デザインを担当した建築家の青木淳と、施設のネーミングやコンセプトワークも担うコピーライターの高木基、東急不動産で本施設を担当する若津宇宙、総合プロデュースを担当するタイムアウト東京代表の伏谷博之の4人。 この異色の観光案内所はどのようなコンセプトのもとに誕生したのか。総合プロデュースを手がけた伏谷は、スマートフォンの普及により単なる「観光案内所」の存在意義が薄れつつある中、次の時代の「観光案内所」として同施設の構想を組み立てた。 伏谷博之 中継地点ではなく『目的地』に 「2018年4月にKITTEの地下にある東京シティアイという国内最大級の観光案内所でタイムアウト東京が開催した『Love Tokyo Lounge』という訪日外国人向けのイベントがアイデアの元の一つになりました。 このイベントで、観光案内所には本当にたくさんの国と地域から多様な人たちが訪れるのだということを実感したのと同時に、シティアイにはKITTEで働いてる人たちや日本人の来訪者も多いのですが、こういう人たちと訪日外国人が接点を持てるとお互いに面白い体験になるのではないかと思ったのです。 観光案内所は、比較的駅近の良い立地にあって多様な人々が世界中から集まる場所。こんな場所はほかにないから、ちょっと違う角度から考えるとユニークで面白い場所になるのではないか。それで『観光案内所は多様性社会の小さなプロトタイプ』というコンセプトが浮かび始めていたところに、今回の渋谷フクラスの観光支援施設の話がきました。 訪日観光客が増えていき、案内所の数も増加傾向にある一方で、観光案内所への来訪者数は伸び悩んでいる。これからは観光案内所が中継地点ではなく『目的地』として機能することが重要です。 例えば、トリップアドバイザーは、観光客が高く評価した施設に『エクセレンス認証』という認証機能を付与していますが、観光案内所もこの認証を得られるような場所にしないと、人は来ない。わざわざ観光案内所に行く、という行動を促せるような施設にするには複合的な機能を持ったものにする必要があり、その中でもコミュニケーションが生まれる場所づくりは特に意識しました」 東急フクラスの開発に携わってきた東急不動産の若津は、shibuya-sanは「情報や文化の混ざる空間
スマートフォン時代の観光案内所のあり方
  • Things to do
  • シティライフ
2019年9月12日に豊島区観光セミナー『世界目線で考える。〜インバウンド先進都市「としま」を目指して〜』が開催された。今回は、観光案内所の活用がテーマ。ゲストスピーカーには、豊島区、豊島区観光協会とパートナーシップ協定を締結しているタイムアウト東京代表の伏谷博之、日本最大級の観光案内所である東京シティアイや中央区の観光案内所など数多くの観光案内所の企画運営を担う、JTBコミュニケーションデザインの大町智美、そしてトリップアドバイザー代表の牧野友衛の3名が登壇した。参加者には豊島区の文化観光課をはじめ豊島区観光協会、JR東日本などの鉄道関連会社、サンシャインシティなどの各社が集まった。 セミナーでは、最初に区長の高野之夫が挨拶。「2020年に向けて豊島区は、国際アートプログラムの展開、庁舎跡地を民間事業へ貸出し周辺施設とともに8つの劇場でにぎわう文化拠点を作るなど、さまざまな取組みへ挑戦している。直近の2019年11月には、複合型の商業施設ハレザ(Hareza)池袋のオープンとともに、11カ月にわたってさまざまな舞台芸術を上演する『こけら落としシリーズ』、またアニメ界のトップ企業とも連携を組む『池袋アニメタウンフェスティバル』も開催する。アニメや伝統芸能など、世界的にも人気のあるテーマを扱い、インバウンドに力を入れたプロジェクトを進めている」と話した。 高野之夫(豊島区長) 豊島区観光振興プランでは、国内外からの多様な来訪者を受け入れるために3つの基本方針を打ち出している。・人と文化の交流によるとしまの魅力の創造(I 観光資源魅力向上・創出戦略)・訪れたくなるとしまの国内外への発信(II 情報発信・誘客戦略)・多様な来街者のためのとしまの環境整備(III 受入基盤・観光推進体制強化戦略)これらの取組みを推進する一方で、実際の現場ではまだまだ課題も多い。特に、観光案内所はスマートフォンを通じて最新のガイドや情報収集が主流となった現在においてはその存在意義が問われている。 世界目線からコンテンツを引き出す 伏谷博之(タイムアウト東京)伏谷は、そもそもインバウンド・ツーリズムの拡大で何を目指すのか、という初歩的な観点から話し始めた。観光案内所については、スコットランドの事例を紹介。観光客が増加する地域でも、観光案内所は減少していることを指摘した。ただ、駅や駅周辺という立地の良さや世界のあらゆる地域からの来館者があるなどの利点もあることから、観光案内所を『多様性社会の小さなプロトタイプ』と読み替えて、その新たな可能性と役割について考えてみるのも面白いのではないかと提案した。 口コミランキングから知る、訪日外国人の目線 牧野友衛(トリップアドバイザー)牧野は、「トリップアドバイザーで知る インバウンドの最新動向」を切り口に、訪日外国人旅行者の目線からコンテンツを見直すことの重要さを伝えた。「世界最大級の旅行プラットフォームであるトリップアドバイザーにおいて、膨大な旅行者の口コミは大きな宣伝効果を持つ。また、近年では日本在住者の口コミ利用数も増え、これらは地元の人々が集うような地域に密着した場所を訪れたい訪日外国人への情報共有にもつながる。近年では、よりローカルな体験を重視したツアーに人気があり、2019年に発表した『外国人に人気の日本の体験・ツアーランキング』では、20位内に日本の素朴な家庭料理を教える3つの料理教室がランクインしている」(牧野) 続けてローカルな体験が好まれる例として、トリップアドバイザーの口コミから評価す
広告
統合型リゾートがアートを救う?
  • Things to do

タイムアウト東京が主催するトークイベント『世界目線で考える。』。毎回、さまざまな分野のエキスパートを招いて、グローバルとドメスティック双方の観点から東京が抱える課題や起こり得るイノベーションについて議論を行う。 今回のテーマは「統合型リゾート(IR)と文化振興」だ。ゲストに文化政策研究者の太下義之とKADOKAWA・2021年室エグゼクティブプロデューサー担当部長にして日本型IRビジネスリポート編集委員も務める玉置泰紀、ORIGINAL Inc. シニアコンサルタントの高橋政司を迎え、統合型リゾートの97%を占めるノンゲーミング(カジノ以外の宿泊やレジャー、買い物などのコンテンツ)について、主にその活用による文化振興への可能性を話し合った。司会はタイムアウト東京代表の伏谷博之が務めた。満席となった会場のなかには、IR振興の関係者や、芸術・文化系振興の関係者も多く参加していたようだ。

観光案内所は、どうあるべきか?
  • Things to do

タイムアウト東京が定期開催しているトークイベントシリーズ『世界目線で考える。』。2019年5月31日に恵比寿のタイムアウトカフェ&ダイナーにて開催された今回のテーマは、「観光案内所から考える街の未来」。約70名もの参加者を前に、建築家の青木淳、トリップアドバイザー株式会社代表取締役・牧野友衛、ORIGINAL Inc代表取締役であり、タイムアウト東京代表の伏谷博之の3名が登壇。 なお青木と伏谷は、2019年12月に完成する渋谷フクラス内の小さな観光案内所のプロデュースを手がける。2020年、そしてさらにその先へと向かう東京の未来について、「観光案内所」を切り口に議論する場となった。

広告
「地域の宝」を世界にひらく世界遺産の可能性と課題
  • Things to do

2018年12月に開催されたカンファレンス『世界目線で考える。』では、拡大するインバウンドを日本経済の活力につなげる方法が様々に議論された。第2部では、地域振興やインバウンド誘致の可能性を秘める「世界遺産」をキーワードに、観光コンテンツとしての活用法や現状の課題について話し合われた。 第1部レポート記事『ナイトタイムエコノミー、インバウンドの活性化にどう活用するか』はこちら

ナイトタイムエコノミー、インバウンドの活性化にどう活用するか
  • Things to do

訪日外国人旅行者数が史上初となる3000万人を突破した2018年。日本は観光立国として大きく歩みを進めた一方、国内における多様性に対する理解や対応にはまだ課題も残る。そんな2018年12月、日本経済新聞社とタイムアウト東京の主催によるカンファレンス『世界目線で考える。』が開催された。拡大するインバウンドを日本経済の活力につなげるためには、どのような取り組みが必要なのか。観光政策の切り札として期待がかかる「ナイトタイムエコノミー」と「世界遺産」をテーマに、有識者たちが新しい視点を提起した。ここでは、第1部の様子をレポートする。

広告
若者はクラブに行きづらい?東京の夜遊び方法を考える
  • ナイトライフ
夜の遊び方が分からない…。 深夜12時以降のクラブ営業を禁止していた風営法が改正され、ナイトタイムエコノミー(夜の経済)の可能性にも注目が集まるようになった一方で、そんな戸惑いの声が若い世代を中心に上がっている。 クラブ文化やナイトライフのあり方について再考するイベント『世界目線で考える。#アタラシイ時間編』がこのほど、恵比寿で開かれた。トークイベント『世界目線で考える。』を定期開催するタイムアウト東京と、新たなライフスタイルの啓蒙キャンペーン『アタラシイ時間』を行なっているハフポスト日本版が共同で開催した。 ハフポスト日本版編集長の竹下隆一郎が司会を務め、ソニー・ミュージックエンタテインメントのローレン・ローズ・コーカー、弁護士の齋藤貴弘、タイムアウト東京代表の伏谷博之が登壇。ハフポスト学生記者の浅田奈穂が若者世代を代表し、登壇者にナイトカルチャーに関する様々な疑問を投げかける形で行われた。
恵比寿の夜を巡るツアーをレポート。世界目線で考える。#アタラシイ時間編
  • ナイトライフ
  • ナイトライフ
タイムアウト東京のトークイベント『世界目線で考える。』が7月24日(火)、タイムアウトカフェ&ダイナーで、ハフポスト日本版との共催で開催された。今回は、夜の恵比寿を巡ったのちに、トークイベントが行われた。ここでは、ナイトツアーの様子を写真とともに振り返る。 ナイトツアーは、クラブ文化やナイトライフなどについて考えるという目的で開催。当日は、事前の抽選で選ばれた来場者と、登壇者のソニー・ミュージックエンタテインメントのローレン・ローズ・コーカー、弁護士の齋藤貴弘、ハフポスト学生記者の浅田奈穂、タイムアウト東京代表の伏谷博之とともに、恵比寿にあるバーとスナックを巡った。   店へと向かう参加者たち まず最初に向かったのは、恵比寿の明治通り沿いにあるオリエンタルダイナーイガオ。種類豊富な薬膳酒が揃い、夜遊び開始前にぴったりの店。店主の友人や知り合いのローカルアーティストの作品が並び、不定期に展示のオープニングやDJイベントなども行われている、カジュアルに使え、刺激ももらえる店だ。 今年も野外フェスティバル『rural(ルーラル)』で、メインバーに出店していたイガオ。「すっかり焼けた」と、店主の功 イガオのおすすめは薬膳酒。生薬を酒に漬け込んでおり、エナジードリンク的な作用もあるので1杯目にぴったり。 次に向かったのは、恵比寿で40年以上営業する老舗スナックのミッキー。入り口に到着すると参加者からは「初めてだったら入りづらい」「スナックは初めて!」などの声が挙がった。  ミッキーに到着。雑居ビルの2階に位置し、広々とした店だ。外国人や若者の客も多く、週末は遅い時間から混み始める。 店主のミッキー。最近、Instagramを始めたそう。@micky_ebisu でチェック 酒も入り、盛り上がってきたところでカラオケタイムがスタートした。シャボン玉が自動で飛び出す仕掛けに一同感動。「インスタ映えする!」 「スナックははじめてだったけど、また来たい」と和やかな雰囲気でツアーは締めくくられた。 シャボン玉が飛び交う店内  
広告
多様性時代の新潮流、メタ観光について考える
  • トラベル
毎回多彩なゲストを迎え、様々なテーマで意見を交わすタイムアウト東京主催のトークイベント『世界目線で考える』がこのほど、恵比寿のタイムアウトカフェ&ダイナーで開催された。今回は、映画やアニメなど現実にはないものを観光のひとつの目的とする「メタ観光」がテーマ。登壇したのは、メタ観光の提唱者であるトリップアドバイザー代表取締役の牧野友衛、KADOKAWA 2021年室エグゼクティブプロデューサー担当部長の玉置泰紀、タイムアウト東京代表取締役の伏谷博之の3人と、スペシャルゲストにアソビジョン代表取締役で慶應義塾大学研究員の國友尚だ。
リアルな声と考える台湾進出の鍵
  • Things to do

毎回多彩なゲストを迎え、様々なテーマで意見を交わすタイムアウト東京主催のトークイベント『世界目線で考える』。過去3回の開催も大好評だった台湾編の第4弾が2月28日、恵比寿のタイムアウトカフェ&ダイナーで開催された。今回は、FUJIN TREE GROUPのCEO(執行長)の小路輔を講師に迎え、「台湾進出で失敗しないためにはどうすれば良いのか」というテーマで、熱いトークが繰り広げられた。

おすすめ
    関連情報
    関連情報
    広告