大阪でうどんを食べるなら、一度は訪れたい名店。大阪出身の店主が、「讃岐うどん」の本場である香川県の「讃岐うどん一福 国分寺本店」で修行をし、2018年10月にオープンした。元は「船場センタービル」に店を構えていたが、2024年に現在の場所に移転した。
九州産の「チクゴイズミ」という小麦を使い、加水率高めで作る自家製麺が特徴だ。例えば、夏場の水分量は52%程度(小麦8キログラムに対して4キログラム超の水)までおよぶ。それだけの水を加えることによって、もちもち感とつるっとした喉越しが共存する麺になるという。麺に合わせるうどんのつゆはウルメイワシとサバ、コンブで取っただしをベースに、香川県産薄口醤油とみりん、酒を加えて仕上げている。
人気メニューは、「お昼のセット」。1,200円(税込み)でうどん(冷・温・かけから選択)に、「鯛ちくわ天」とごはん(卵かけ、じゃこから選択)が付いてくる。昼時は行列必至なので、時間に余裕を持って訪れるのがいいだろう。