お探しのページが見つかりません

ページが移動されたか、存在しなくなりました。以下の検索結果を参考にしてください。

広告
  • トラベル
  • トラベル

プロジェクトはまだ初期段階にあるが、近い将来、サンフランシスコとロサンゼルスを結ぶ豪華な夜行列車が登場することになりそうだ。 ニューポートビーチを拠点とする輸送スタートアップ企業のドリームスター・ラインズ社は、大手貨物会社のユニオン・パシフィック鉄道と覚書を締結。同社の線路を使って、ドリームスター・ラインズがカリフォルニア州のセントラルコースト区間を運行できるようになった。 ドリームスター・ラインズの最高経営責任者(CEO)であるジョシュア・ドミニクは、ロサンゼルスのテレビ局KTLAに対し、次のようにコメントした。 「ユニオン・パシフィック鉄道との提携は、我が社にとって、そしてアメリカにおける私鉄旅行の未来にとって、重要なマイルストーンとなります。このサービスを開始することで、我々は豪華で環境に優しい旅行の選択肢を提供するだけでなく、アメリカにおける夜行列車旅行の豊かな伝統を活性化させることになるのです」 これまで発表されている情報によると、ドリームスター・ラインズが走らせるのは最新の設備が整った車両。横になれるベッドのある個室、シャワー、高速インターネットアクセス、飲食サービスなど提供するという。 KTLAでは、チケット購入者が列車に自分の車を持ち込めるようにする「自動車輸送オプション」についての話もあると報じているが、 それがどのように機能するかについては、ドリームスター・ラインズから明言がなかったと付け加えている。 サンフランシスコとロサンゼルスをつなぐ約756キロメートルの大部分はユニオン・パシフィック鉄道が所有しているが、一部の利用について、さらにカルトレインとメトロリンクとの合意が必要になるという。 全てが計画通りに進み、タイムリーに適切な契約が結ばれれば、早ければ2025年夏にサービスが開始される見込みだ。 サンフランシスコのニュースサイトであるSFGateによると、同地があるベイエリアとロサンゼルスを結ぶ最後の夜行列車が運行を終了したのは、1983年。今は、陸路の交通機関としては、列車とバスの組み合わせか、ロサンゼルスから(サンフランシスコの少し南の)オークランドまで11時間半かかるアムトラックがある。 そうした2都市間を結ぶ列車の現状を考えると、新しい夜行列車の運行は明らかに大きな進展だ。  関連記事 『A luxe overnight train from L.A. to San Francisco may soon become a reality(原文)』 『世界の豪華列車10選』 『東京、走らない列車レストラン5選』 『オーストラリアのスターシェフが腕を振るうポップアップレストランが西新宿にオープン』 『Yelpが2024年版「アメリカのベストレストラン100」を発表』 『アメリカで最も平和に暮らせる場所は?』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら  

  • 音楽
  • 音楽

2024年4月26日(金)〜28日(日)、入場無料のジャズイベント「JAZZ AUDITORIA 2024 in WATERRAS」が、神田「ワテラス(WATERRAS)」で、5年ぶりに野外で開催する。音楽を愛する全ての人がより身近に、より気軽にジャズを楽しめる場として2012年に始まった同イベント。12回目の今回も「ブルーノート東京」が企画・制作に全面に携わり、グローバルな一流アーティストがパフォーマンスを披露するほか、子ども向けの遊び場など、親子でも楽しめるイベントを用意する。 画像提供:一般社団法人淡路エリアマネジメント「JAZZ AUDITORIA ステージ」 初日は、MCにシンガーソングライターの藤原さくらを迎え、千代田区長のあいさつなど、オープニングセレモニーで幕開け。出演は、新進気鋭のピアニストの小沢咲希トリオと、映画「BLUE GIANT」の主人公の演奏を担当した馬場智章グループだ。 2日目のMCはモデルの板井麻衣子が務め、歴史ある名門「明治大学ビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラ」から始まり、ブラジル・サンパウロ生まれのギタリストのマルセロ木村率いるカルテットに小沢咲希がフィーチャリングで参加。また、パーカッショニストの大儀見元によるスペシャルユニット「swingoza+“charanga special”」がラインアップする。 画像提供:一般社団法人淡路エリアマネジメント 最終日は、前日に引き続きMCに板井が登場。トランペットとピアノの同時演奏で知られる曽根麻央をホストとした「曽根麻央 with Young Jazz Lions from Good "JAM SESSION"」と、ネオソウルやジャズをルーツに持つ楽曲が魅力のユニット「パジャマで海なんかいかない」のライブの後は、「ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラ directed by エリック・ミヤシロ」がイベントのトリを務める。 画像提供:一般社団法人淡路エリアマネジメント飲食テントブース ライブ以外にも、個性あふれる飲食テントブースエリアや、親子で楽しめる移動式の遊び場「ワテラスキッズ」、学生が地域に根ざして居住しつつ地域活動に積極的に参加する仕組み「ワテラススチューデントハウス」に住む学生が企画したブースなど、ジャズの生演奏とともに楽しめる仕掛けが揃う。 第一線で活躍するプレーヤーたちによるライブは、きっと思い出に残るような体験になる。春空の下、ジャズの名演に酔いしれよう。 関連記事 『JAZZ AUDITORIA 2024 in WATERRAS』 『6000人規模のカルチャーイベント「EN SEN Culture Market」が自由が丘で初開催』 『舎人公園でネモフィラが幻想的にきらめく「花と光のムーブメント」が開催』 『Photo of the Day - Slowdive Japan tour in Tokyo』 『オーストラリアのスターシェフのレストランが西新宿に期間限定オープン』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら

  • Things to do
  • シティライフ

2024年5月25日(土)・26日(日)に、東京で初めて開催される大規模建築イベント「東京建築祭」の参加建築とプログラムが発表された。「東京建築祭実行委員会」が主催し、日本橋・京橋、丸の内・大手町・有楽町・銀座・築地などを舞台に多彩な建築の魅力に光を当て、普段は見られない場所を公開する。無料での建築特別公開は16件。さらに、専門家などによるガイドツアーを44コース設ける。 画像提供:東京建築祭東京ステーションホテル 特別公開される建築は、「東京ステーションホテル」「新東京ビルヂング」「国際ビルヂング」「堀ビル」「明治生命館(丸の内 MY PLAZA)」「日証館」「三井本館」「三越劇場」「江戸屋」「丸石ビルディング」「川崎ブランドデザインビルヂング」「井筒屋」「カトリック築地教会」「SHUTL(中銀カプセルタワー カプセル再活用)」「築地本願寺」「安井建築設計事務所 東京事務所」。全て無料で、予約不要で観覧することができる。 画像提供:東京建築祭東京国際フォーラム ガイドツアーでは、銀座のランドマークとして親しまれてきた建て替え中のソニービルが、完成前に同建築祭だけの特別公開を実施する。 画像提供:東京建築祭Ginza Sony Park ほかにも、日本最高峰のホテルと名高い「帝国ホテル東京」内の村野藤吾による茶室「東光庵」の特別見学。三井財閥の本拠地として建てられた「三井本館」では、今も現役のモスラー社製「東洋一の大金庫」や旧社長室など、普段は入ったり見たりすることができないエリアを見学できるなど、建築好き涎垂のガイドコースばかり。いずれも有料で、それぞれ事前申し込みが必要となる。コースの詳細は、公式ウェブサイトで確認してほしい。 画像提供:東京建築祭安井建築設計事務所 東京事務所 さらに、同建築祭前後に丸善やジュンク堂などでブックフェアが行われるほか、5月20日(月)には、建築家の藤本壮介らをゲストに迎え、同祭実行委員長、建築史家である倉方俊輔がナビゲーターを務めるキックオフイベントも実施される。 また、 隈研吾建築都市設計事務所、「東急歌舞伎町タワー」「松本市立博物館」などのプロジェクトに携わった久米設計、ジンズ ホールディングスや竹中工務店、三菱地所設計など、賛同する企業パートナー12社も併せて発表された。  画像提供:東京建築祭日本工業倶楽部会館 同イベントは年に一度の市民参加できる建築のフェスティバルとして、先行するシカゴやロンドンに並ぶ、世界的な建築の祭典に育てていくという。一体どんな体験ができるのか、今から楽しみでならない。ぜひチェックしてほしい。 関連記事 『東京建築祭』 『丸の内など都内3エリアで大規模な建築公開イベント「東京建築祭」が初開催』 「オーストラリアのスターシェフのレストランが西新宿に期間限定オープン」 『伊藤園が新橋停車場跡に、茶の文化を創造する常設型ミュージアムを2館同時オープン』 『ムンクだけじゃない、北欧の絵画が一堂に会する「北欧の神秘」展』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら

  • トラベル
  • トラベル

世界中の多くの都市が素晴らしい公共交通網を誇っている。しかし、街を本当に感じたいのであれば、歩くのが一番だろう。土地の空気に浸り、建物をきちんと見て回ると、あまり知られていない小さなスポットを発見することもあるかもしれない。 ただ都市によって、徒歩が向いてない場合もある。そこで、オーストラリアの保険会社であるCompare the Market Australia社が最近発表したランキングがヒントになるだろう。 同社は、世界各都市の平均降水量、ウォーキングコースの数、安全性、公共交通機関のコスト、車のない場所など、さまざまな要素を評価。最も歩きやすい都市を決定した。 その結果、「世界で最も歩きやすい都市」の栄冠に輝いたのはドイツのミュンヘン。評価されたのは、同市の歩行者に優しい市街地、高い安全性、そして140万キロメートルに及ぶ自転車専用道路だ。 2位はイタリアのミラノ。自転車専用道路はミュンヘンよりも長く、190万キロメートルもある。3位は、人口の74%が1キロメートル以内に車の通らない場所に住んでいるというポーランドのワルシャワだった。 ランキングには、ほかの大陸を抑えてヨーロッパから9都市がにランクイン。しかし唯一、日本の東京が6位に食い込んでいる。これは、264ものウォーキングコース(次点はヘルシンキの116)があることが、評価された結果といえる。10位までは以下の通りだ。 世界で最も歩きやすい都市 2024(Compare the Market Australia社) 1. ミュンヘン(ドイツ)2. ミラノ(イタリア)3. ワルシャワ(ポーランド)4. ヘルシンキ(フィンランド)5. パリ(フランス)6. 東京(日本)7. マドリード(スペイン)8. オスロ(ノルウェー)9. コペンハーゲン(デンマーク)10. アムステルダム(オランダ) 関連記事 『This European city has been named the world’s most walkable(原文)』 『世界中で「東京にしかないもの」とは、海外6都市のタイムアウトスタッフに聞いた揺るがぬ魅力』 『2024年、世界のベストシティランキング50』 『オーストラリアのスターシェフが腕を振るうポップアップレストランが西新宿にオープン』 『ドイツが娯楽用大麻を「合法化」へ』 『建築ルネサンス? フランクフルトで超高層ビルを50棟建設』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら  

  • アート
  • アート

西新宿の「SOMPO美術館」で2024年6月9日(日)まで、企画展「北欧の神秘― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」が開催されている。 インテリアやプロダクトなどのさまざまなデザイン、トーベ・ヤンソン(Tove Marika Jansson)の物語「ムーミン」など、日本人にとって馴染み深い北欧の国々。本展は、「ノルウェー国立美術館」「スウェーデン国立美術館」「フィンランド国立アテネウム美術館」の3館から、えりすぐりの絵画コレクションが来日した、国内初の北欧絵画展だ。 Photo: Keisuke Tanigawaロベルト・ヴィルヘルム・エークマン「イルマタル」(1860年)、フィンランド国立アテネウム美術館蔵 Photo: Keisuke Tanigawa1章の展示風景   開幕に際して、企画を担当したSOMPO美術館の武笠由以子主任学芸員は、「ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの国立美術館のご協力で、各国を代表するような魅力的な作家の作品が多数来日しました。本展をきっかけに、北欧の自然、神話や民話など、豊かな文化の中で育まれた作品をじっくりご覧いただきたいです」とあいさつした。 また、来日したスウェーデン国立美術館の展覧会部門ディレクター、パール・ヘードストゥルムは、「日本で北欧の絵画を多数紹介できる機会を非常にうれしく思います。ご自身のお気に入りの作品を楽しみながら見つけてみてください」とコメントした。 Photo: Keisuke Tanigawa「SOMPO美術館」主任学芸員の武笠由以子(左)と 「スウェーデン国立美術館」展覧会部門ディレクターのパール・ヘードストゥルム(中央) 北欧が誇る3つの国立美術館 まずは簡単に、3つの国立美術館について紹介しておきたい。 3館の中で最も古い、1837年に開館したのが「ノルウェー国立美術館」だ。首都オスロに位置しており、絵画や建築、デザインなど、古代から現代美術まで、約40万点ものコレクションを誇る。2022年にリニューアルオープンし、常設展だけでも約6500点を展示する、北欧最大規模の美術館となった。 Photo: Keisuke Tanigawaニコライ・アストルプ「ユルステルの春の夜」(1926年)、ノルウェー国立美術館蔵 ノルウェー国立美術館の開館から約20年後の1866年、スウェーデンの首都ストックホルムに開館した「スウェーデン国立美術館」は、王室が収集したコレクションを中心に、16~19世紀の美術や、現代に至るまでのデザインや建築、工芸など、約70万点もの所蔵品を扱う。人々の暮らしを描いたカール・ラーション(Carl Larsson)の壁画も有名だ。 Photo: Keisuke Tanigawaマルクス・ラーション「滝のある岩場の景観」(1859年)、スウェーデン国立美術館蔵 そして1888年に開館した「フィンランド国立アテネウム美術館」は、国立の美術アカデミーや芸術大学の建物として首都ヘルシンキに設立された。フィンランドの美術作品を中心に約3万点のコレクションを所蔵するほか、2009年からは日本の浮世絵も展示している。 Photo: Keisuke Tanigawaヴァイノ・ブロムステット「冬の日」(1896年)、フィンランド国立アテネウム美術館蔵 北欧ならではの自然と歴史を巡る 本展では、これら3つの国の美術館ごとに展示するのではなく、「自然」や「都市」などのテーマに沿って横断的に配置。19世紀から20世紀初頭の国民的な画家たちが描いた約70

  • Things to do
  • シティライフ

「日常茶飯事」という言葉があるように、日本人にとって欠かせないのが日本茶だ。「お~いお茶」販売から35周年を迎え、そんな日本の茶文化を常にけん引してきた伊藤園が、2024年5月1日(水)、新橋停車場跡に「お茶の文化創造博物館」と「お~いお茶ミュージアム」から成る複合型博物館をオープンする。 画像提供:伊藤園 お茶の文化創造博物館は、喫茶習慣の変遷をテーマに、茶の未来を共創する拠点だ。パネルやジオラマ、シアター、江戸時代から近代までのさまざまな茶道具などの展示を通じて、人々の生活の中に広がっていった茶の歴史や、飲まれ方・淹れ方の変遷が学べる。また、浮世絵から再現した茶屋で一息つくこともできる。 画像提供:伊藤園 画像提供:伊藤園 「お~いお茶ミュージアム」では、公式キャラクターの「お~いお茶くん」が入り口で出迎えてくれるほか、カフェも併設。明治期にアメリカの日本茶カフェで提供されていたメニューを再現した「茶ポンス」(650円、以下全て税込み)、「飲む抹茶わらびもち」(800円)など、緑茶、抹茶を中心として時代を感じる飲み物を味わうことができる。 画像提供:伊藤園 このほか、茶畑から製品が完成するまでの工程、茶殻の活用について紹介。同製品が誕生してからの各時代の背景やテレビコマーシャルを放映する。「お~いお茶」は、毎年新俳句大賞を行い、入賞作をラベルに掲載することで馴染みだが、オリジナルの「新俳句シール」も作成できる。 画像提供:株式会社伊藤園飲む抹茶わらびもち お~いお茶ミュージアム「茶ポンス」 「Suicaペンギン」のデザインがかわいい、ミュージアム限定の「カテキン染めタオル」(1,100円)や、蘭字のミニ茶箱に、鉄道とお~いお茶くんがコラボレーションしたオリジナルデザインの緑茶ティーバッグを詰めたギフトボックスなどのグッズも見逃せない。 開館時間は10~17時(入館は16時30分まで/オープン当日は、12時開館予定)。入館料は「お茶の文化創造博物館」 が大人500円、校生以下・70歳以上は無料、また「お~いお茶ミュージアム」は入場無料だ。博物館を訪ねて、茶飲み話に花を咲かせてみては。 関連記事 『東京、抹茶カフェ8選』 『浅草に「VERTはなれ」が誕生、予約が取れないカウンターデザート専門店の姉妹店』 「オーストラリアのスターシェフのレストランが西新宿に期間限定オープン」 『「テルマエ・ロマエ」の実像を知る展示、パナソニック汐留美術館で開催中』 『ムンクだけじゃない、北欧の絵画が一堂に会する「北欧の神秘」展』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら

  • Things to do
  • 新宿三丁目

世界有数の都心の公園として知られる、新宿のオアシス。もとは皇室庭園として造られ、戦後に一般に開放された。敷地面積は約58ヘクタール。風景式庭園と整形式庭園、日本庭園が組み合わせれており、1年を通して四季折々の花で彩られる。 日本庭園内には、抹茶和菓子をセットにした、呈茶のサービスを提供する茶室を併設。晴れた週末に、新宿で時間を持て余しているのなら、東京のセントラルパークでピクニックをするしかないだろう。 開園時間は季節によって異なるので、訪れる際には事前に公式ウェブサイトを確認してほしい。なお、酒類の持ち込みと遊具類の使用は禁止されているので注意しよう。

  • レストラン
  • レストラン

アメリカを代表するグルメ雑誌「FOOD & WINE」が、2024年の「Global Tastemakers awards」を発表した。世界最高のレストランやバーが選出される中、「世界で最も飲食が楽しめる街」部門で、東京が栄えある第1位に、大阪が第9位に選ばれた。 Global Tastemakers awardsは、FOOD & WINE編集部が世界中の180人の著名な食と旅行の専門家による投票で決定。専門の審査委員会によってラング付けされたものだ。 「世界で最も飲食が楽しめる街」10位までは以下の通り。 1. 東京 2. イスタンブール(トルコ) 3. メキシコシティ(メキシコ) 4. パリ(フランス) 5. リマ(ペルー) 6. ローマ(イタリア) 7. シンガポール 8. コペンハーゲン(デンマーク) 9. 大阪 10. マドリッド(スペイン) 東京が第1位に選ばれた理由として、FOOD & WINEは「ミシュランガイド」の星付きレストランの数が世界最多の183店舗に上ったことを挙げている。 東京を特徴づける特別な料理はないとしながらも、上質なレストランとラーメン店、屋台料理、郷土料理と世界各国の人気料理がシームレスに融合する食の環境を絶賛。それを支える料理の技術、質の高い食材、そして伝統に対するこだわりは驚くべきだと評した。観光産業が本格的に復活した今、東京は体験すべき食の宝石のような都市と高く評価している。 2位以下には世界三大料理の一つに数えられるトルコ、パリをはじめとするヨーロッパの都市が並ぶ中、5位には、世界の料理の新潮流として注目が集まるリマが輝いた。「ベストインターナショナルレストランランキング」でも、リマにある「メリト(Mérito) 」が1位を獲得している。 画像提供:Unsplash/Rodrigo Lezcano また、第10位にランクインした大阪については、たこ焼きやお好み焼き、串カツ、焼き鳥といった料理の名を挙げ、独自に発展した食文化が評価された。「ミシュランガイド」に200軒以上のレストランが掲載されていることにも触れられている。 Photo: Kisa Toyoshima松葉総本店 なおトップ10からは惜しくも外れたが、11位には京都が選出。400年の歴史を持つ「瓢亭」や「吉兆」、茶室でのひとときなどドラマチックな食体験を紹介している。ランキングの詳細は、公式ウェブサイトから確認できる。 これを機に改めて、世界に誇る美食の街・東京を探索してみては。 関連記事 『ヨーロッパでビールが最も安い都市は?』 『2024年「世界で最も幸せな国」は7年連続でフィンランド』 『2024年「アジアのトップピザ50」で東京のピッツェリア9店舗がランクイン』 『2024年、世界のベストシティランキング50』 『回転寿司やコーヒーショップ、銀座で外国人に人気の飲食店ランキングが発表』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら

  • Things to do
  • シティライフ

2024年4月5日、足立区にある「舎人公園」で、ネモフィラの花々をライトアップする「花と光のムーブメント」が開催した。芝生広場に広大なネモフィラ花壇が現れ、宵闇に海を思わせる幻想的な青の光景が浮かび上がる。 画像提供:公益財団法人 東京都公園協会ライトアップの様子(4月4日テスト点灯時撮影) ネモフィラの名所といえば、茨城県の「国営ひたち海浜公園」が知られているが、日暮里からわずか16分の舎人公園でもまもなく見頃を迎える(4月7日時点で7分咲き)。都内勤めなら、帰りに立ち寄れる気楽さもうれしい。 画像提供:花と光のムーブメント 舎人公園×ネモフィラネモフィラ花壇(4月4日撮影) この「花と光のムーブメント」は、都立公園が大規模な花壇を配し、四季を通じて花と光の演出を行う特別プログラムの一環だ。これまでも「駒沢公園」とパンジー、「葛西臨海公園」とヒマワリなど、それぞれに特色ある花景色をプロデュースし、来園者を楽しませてきた。 画像提供:公益財団法人 東京都公園協会ライトアップの様子(4月4日テスト点灯時撮影) 昼は広大なネモフィラの花壇が楽しめるほか、約1000本の桜とのコラボレーションも美しい。夜は18時から21時まで、ケーブル状のストリングスライトを活用した、波打つ光の演出が施されたライトアップが見られる。 画像提供:公益財団法人 東京都公園協会ライトアップの様子(4月4日テスト点灯時撮影) さらに「お花見広場」付近にある噴水では、18時30分から30分ごとに5分間のスモーク&レーザーショーも行われている。 画像提供:公益財団法人 東京都公園協会 金〜日曜には、キッチンカーも出現。売店「パークス夕日の丘店」(10~17時)では、ネモフィラをイメージした青色のソフトクリーム(450円、以下全て税込み)のほか、「舎人ネモフィラソーダ(500円)」「舎人ネモフィラベーグル」といったこの時期にしか味わえない商品も販売中だ。 同イベントは5月6日(月・祝)まで。入場料は無料だ。かわいらしいネモフィラの花景色に癒やされる、春のひとときを過ごしてみては。 関連記事 『花と光のムーブメント 舎人公園×ネモフィラ』 『オーストラリアのスターシェフのレストランが西新宿に期間限定オープン』 『東京、桜の名所の開花状況2024』 『今春、関東最大級のバラの植物園がテーマパークに大変身』 『2024年、見逃せない春のフラワーフェスティバル9選』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら

  • Things to do
  • シティライフ

人形町に店舗を構える人気ベーカリーの「パークレット(Parklet)」などが入る「明治パークマーケット(Meiji Park Market)」が都立明治公園内に、2024年4月19日にオープンする。3月に先立ってオープンしていた「パークレットキオスク(Parklet Kiosk)」に加え、「パークレット(Parklet)」「ベイビージェーズ(Baby  Jʼs)」、が続いて開業し、今後は3つの店舗の複合型フードホールとして展開する予定だ。 Photo : Kisa Toyoshima テーマは、公園の中の公園。文字通り、明治公園という広い公園の一部で、ファーマーズマーケットのようににぎやかな公園の在り方を演出したという。 パークレットキオスクでナチュラルなアイスクリームを堪能 パークレットキオスクでは「オーバービューコーヒー(Overview Coffee)」のドリンクをはじめ、スコーンやクッキーといったペイストリー、今回初の試みであるアイスクリームを提供する。 Photo : Kisa Toyoshima おすすめのアイスクリームは、同店の共同オーナーであるジェイジェイ(Kate Jaksich)とケイト(Jerry Jaksich)が発案したという「ブラックセサミフレーバー」。ゴマ本来の優しい甘みとぷつぷつとした粒感が楽しく、大人から子どもまで食べやすい味わいである。 Photo : Kisa Toyoshima 甘さの控えめなアイスクリームと一緒に、マイルドな味わいのラテをぜひ併せて飲んでみて。コーヒーが苦手な人も飲みやすい優しさがある。使用するコーヒー豆は、オリジナルのエスプレッソブレンド。柔らかさがありながらもミルクには負けない存在感、さらにキャラメルのように甘さもあり、奥行きを感じる一杯だ。 パークレットではナチュラルワインで爽やかに昼飲み 立派なカウンターが目印のパークレットでは、酸味のある天然酵母のパンや、信頼のある生産者から仕入れたフレッシュな素材を使用。食事を中心とした人形町店と同様のメニューを展開する。 ドリンクには2種の自家製クラフトビールのほか、ナチュラルワインも15種ほど用意している。昼飲みのスポットとしてもぴったりだ。 画像提供:Meiji Park Market ベイビージェーズでアメリカ南部のソウルフードバーガーを頬張る ベイビージェーズは、2020年に札幌で誕生したバターミルクフライドチキンの専門店。これまで国内各地でポップアップストアで提供してきた同店初の実店舗である。 シグネチャーメニューである「バターミルクチキンサンドイッチ」は、パークレットのパンドミに、野菜のコールスロー、アメリカ南部のソウルフードであるバターミルクソースをトッピングしたフライドチキンを挟んだ、ボリューム満点のバーガーだ。 画像提供:Meiji Park Market マイルドな味わいはもちろん、大きめにカットされた野菜やチキンのザクザクとした食感がアクセントとなっておいしい。 都心にいながらも自然を感じられる空間でありたいと、店内のインテリアは質感にこだわり、無垢(むく)の手触り、形状の不均一さが特徴的な木製、石製のものが混合している。また、広いテーブル席からカウンターテーブルまで、1人はもちろん、友人、恋人、家族連れなど、さまざまなシーンでの使い方ができるだろう。 画像提供:Meiji Park Marketジェイジェイとケイト 都心にいながら自然に触れられ、開放感のある心地いい空間。アクセスも良いため、ぜひ