駅弁屋 祭

今日しかできないこと:7月16日(日)

東京で日本中の味を知る。ー7月16日は駅弁記念日

テキスト:
Time Out Tokyo Editors
広告

東京で日本中の味を知る。ー7月16日は駅弁記念日

1885年の今日、宇都宮駅で初めて駅弁が販売されたと言われていることから、7月16日は駅弁記念日。地域の名物グルメが詰まった駅弁は鉄道旅の魅力のひとつだが、全国各地を巡るには時間も金も必要だ。東京駅構内の駅弁屋 祭なら、全国の駅弁を簡単に手に入れることができる。店内には約170種類もの弁当が並んでいるので、見ているだけでも楽しくなるだろう。始発から終電の時間帯まで開店しているのもありがたい。

駅弁屋 祭の詳しい情報はこちら

先週1週間で最も読まれた記事ベスト3

デザインで銭湯に新たな命を吹き込む。
  • Things to do

銭湯文化を未来に繋げる建築士 今井健太郎の仕事

ここ数年、銭湯がテレビや雑誌で取り上げられることが増え、ちょっとしたブームとも言えるが、反面、廃業する店は依然として後を絶たない。銭湯の数が最も多かったと言われる1968年、都内には2600以上の銭湯があったが、2016年には約600軒にまで数を減らした。背景には客離れや経営者の高齢化、後継者の不在などの問題がある。 高度成長期から内風呂が急激に普及(総務省「平成20年住宅統計調査」によると、住宅の浴室保有率は95.5%)して以降、業界は普段使いでなくなった銭湯に、内風呂にはない価値を見出す、または作り出していくという課題と向き合っている。 

見た目も味も妥協しない。
  • ショッピング

東京、フォトジェニックな夏スイーツ8選

可愛らしいスイーツを見つける楽しみの半分は、自分のSNSのタイムラインをどう彩るか妄想することにあるのではないだろうか。だが見た目も味も満足できることは意外と少ない。インスタ映えを優先するあまり写真を撮りすぎ、自分より先にカメラにスイーツを食べられたような気分を味わったことがあるという人も多いのでは。ここではインスタ映えと味わいの両方で満足させてくれる、最強のサマースイーツを紹介する。撮影に力を入れすぎてスイーツが溶けてしまった、なんてことがないように注意してほしい。

広告
スーホ気分の夜にする。
  • Things to do
  • シティライフ

馬頭琴の音色と羊肉料理。巣鴨で本格モンゴル体験

モンゴル民話『スーホの白い馬』は、小学生のころに読んだ人も多いだろう。主人公スーホと彼が育てた馬にまつわる悲劇で、モンゴルの民族楽器である馬頭琴の由来が語られる物語だ。小学校で読んだ当時、モンゴルの雄大な景色や遊牧民の暮らしの様子がありありと頭に浮かんだことを記憶しているが、当の馬頭琴の音色はこれまで聴いたことがなかった。 巣鴨にある日本で最初のモンゴル料理店、シリンゴルでは、毎晩その馬頭琴の演奏が行われているという。本格的なモンゴル料理とともに堪能する馬頭琴の音色は格別とのこと。実際に訪問してみた。

おすすめ
    関連情報
    関連情報
    広告