秩父夜祭

2015年12月しかできないこと

2015年12月しかできないこと

テキスト:
Time Out Tokyo Editors
広告

東京、話題のイベント5選

  • トラベル
  • トラベル
プロジェクトはまだ初期段階にあるが、近い将来、サンフランシスコとロサンゼルスを結ぶ豪華な夜行列車が登場することになりそうだ。 ニューポートビーチを拠点とする輸送スタートアップ企業のドリームスター・ラインズ社は、大手貨物会社のユニオン・パシフィック鉄道と覚書を締結。同社の線路を使って、ドリームスター・ラインズがカリフォルニア州のセントラルコースト区間を運行できるようになった。 ドリームスター・ラインズの最高経営責任者(CEO)であるジョシュア・ドミニクは、ロサンゼルスのテレビ局KTLAに対し、次のようにコメントした。 「ユニオン・パシフィック鉄道との提携は、我が社にとって、そしてアメリカにおける私鉄旅行の未来にとって、重要なマイルストーンとなります。このサービスを開始することで、我々は豪華で環境に優しい旅行の選択肢を提供するだけでなく、アメリカにおける夜行列車旅行の豊かな伝統を活性化させることになるのです」 これまで発表されている情報によると、ドリームスター・ラインズが走らせるのは最新の設備が整った車両。横になれるベッドのある個室、シャワー、高速インターネットアクセス、飲食サービスなど提供するという。 KTLAでは、チケット購入者が列車に自分の車を持ち込めるようにする「自動車輸送オプション」についての話もあると報じているが、 それがどのように機能するかについては、ドリームスター・ラインズから明言がなかったと付け加えている。 サンフランシスコとロサンゼルスをつなぐ約756キロメートルの大部分はユニオン・パシフィック鉄道が所有しているが、一部の利用について、さらにカルトレインとメトロリンクとの合意が必要になるという。 全てが計画通りに進み、タイムリーに適切な契約が結ばれれば、早ければ2025年夏にサービスが開始される見込みだ。 サンフランシスコのニュースサイトであるSFGateによると、同地があるベイエリアとロサンゼルスを結ぶ最後の夜行列車が運行を終了したのは、1983年。今は、陸路の交通機関としては、列車とバスの組み合わせか、ロサンゼルスから(サンフランシスコの少し南の)オークランドまで11時間半かかるアムトラックがある。 そうした2都市間を結ぶ列車の現状を考えると、新しい夜行列車の運行は明らかに大きな進展だ。  関連記事 『A luxe overnight train from L.A. to San Francisco may soon become a reality(原文)』 『世界の豪華列車10選』 『東京、走らない列車レストラン5選』 『オーストラリアのスターシェフが腕を振るうポップアップレストランが西新宿にオープン』 『Yelpが2024年版「アメリカのベストレストラン100」を発表』 『アメリカで最も平和に暮らせる場所は?』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら  
  • 音楽
  • 音楽
2024年4月26日(金)〜28日(日)、入場無料のジャズイベント「JAZZ AUDITORIA 2024 in WATERRAS」が、神田「ワテラス(WATERRAS)」で、5年ぶりに野外で開催する。音楽を愛する全ての人がより身近に、より気軽にジャズを楽しめる場として2012年に始まった同イベント。12回目の今回も「ブルーノート東京」が企画・制作に全面に携わり、グローバルな一流アーティストがパフォーマンスを披露するほか、子ども向けの遊び場など、親子でも楽しめるイベントを用意する。 画像提供:一般社団法人淡路エリアマネジメント「JAZZ AUDITORIA ステージ」 初日は、MCにシンガーソングライターの藤原さくらを迎え、千代田区長のあいさつなど、オープニングセレモニーで幕開け。出演は、新進気鋭のピアニストの小沢咲希トリオと、映画「BLUE GIANT」の主人公の演奏を担当した馬場智章グループだ。 2日目のMCはモデルの板井麻衣子が務め、歴史ある名門「明治大学ビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラ」から始まり、ブラジル・サンパウロ生まれのギタリストのマルセロ木村率いるカルテットに小沢咲希がフィーチャリングで参加。また、パーカッショニストの大儀見元によるスペシャルユニット「swingoza+“charanga special”」がラインアップする。 画像提供:一般社団法人淡路エリアマネジメント 最終日は、前日に引き続きMCに板井が登場。トランペットとピアノの同時演奏で知られる曽根麻央をホストとした「曽根麻央 with Young Jazz Lions from Good "JAM SESSION"」と、ネオソウルやジャズをルーツに持つ楽曲が魅力のユニット「パジャマで海なんかいかない」のライブの後は、「ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラ directed by エリック・ミヤシロ」がイベントのトリを務める。 画像提供:一般社団法人淡路エリアマネジメント飲食テントブース ライブ以外にも、個性あふれる飲食テントブースエリアや、親子で楽しめる移動式の遊び場「ワテラスキッズ」、学生が地域に根ざして居住しつつ地域活動に積極的に参加する仕組み「ワテラススチューデントハウス」に住む学生が企画したブースなど、ジャズの生演奏とともに楽しめる仕掛けが揃う。 第一線で活躍するプレーヤーたちによるライブは、きっと思い出に残るような体験になる。春空の下、ジャズの名演に酔いしれよう。 関連記事 『JAZZ AUDITORIA 2024 in WATERRAS』 『6000人規模のカルチャーイベント「EN SEN Culture Market」が自由が丘で初開催』 『舎人公園でネモフィラが幻想的にきらめく「花と光のムーブメント」が開催』 『Photo of the Day - Slowdive Japan tour in Tokyo』 『オーストラリアのスターシェフのレストランが西新宿に期間限定オープン』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
広告
  • Things to do
  • シティライフ
2024年5月25日(土)・26日(日)に、東京で初めて開催される大規模建築イベント「東京建築祭」の参加建築とプログラムが発表された。「東京建築祭実行委員会」が主催し、日本橋・京橋、丸の内・大手町・有楽町・銀座・築地などを舞台に多彩な建築の魅力に光を当て、普段は見られない場所を公開する。無料での建築特別公開は16件。さらに、専門家などによるガイドツアーを44コース設ける。 画像提供:東京建築祭東京ステーションホテル 特別公開される建築は、「東京ステーションホテル」「新東京ビルヂング」「国際ビルヂング」「堀ビル」「明治生命館(丸の内 MY PLAZA)」「日証館」「三井本館」「三越劇場」「江戸屋」「丸石ビルディング」「川崎ブランドデザインビルヂング」「井筒屋」「カトリック築地教会」「SHUTL(中銀カプセルタワー カプセル再活用)」「築地本願寺」「安井建築設計事務所 東京事務所」。全て無料で、予約不要で観覧することができる。 画像提供:東京建築祭東京国際フォーラム ガイドツアーでは、銀座のランドマークとして親しまれてきた建て替え中のソニービルが、完成前に同建築祭だけの特別公開を実施する。 画像提供:東京建築祭Ginza Sony Park ほかにも、日本最高峰のホテルと名高い「帝国ホテル東京」内の村野藤吾による茶室「東光庵」の特別見学。三井財閥の本拠地として建てられた「三井本館」では、今も現役のモスラー社製「東洋一の大金庫」や旧社長室など、普段は入ったり見たりすることができないエリアを見学できるなど、建築好き涎垂のガイドコースばかり。いずれも有料で、それぞれ事前申し込みが必要となる。コースの詳細は、公式ウェブサイトで確認してほしい。 画像提供:東京建築祭安井建築設計事務所 東京事務所 さらに、同建築祭前後に丸善やジュンク堂などでブックフェアが行われるほか、5月20日(月)には、建築家の藤本壮介らをゲストに迎え、同祭実行委員長、建築史家である倉方俊輔がナビゲーターを務めるキックオフイベントも実施される。 また、 隈研吾建築都市設計事務所、「東急歌舞伎町タワー」「松本市立博物館」などのプロジェクトに携わった久米設計、ジンズ ホールディングスや竹中工務店、三菱地所設計など、賛同する企業パートナー12社も併せて発表された。  画像提供:東京建築祭日本工業倶楽部会館 同イベントは年に一度の市民参加できる建築のフェスティバルとして、先行するシカゴやロンドンに並ぶ、世界的な建築の祭典に育てていくという。一体どんな体験ができるのか、今から楽しみでならない。ぜひチェックしてほしい。 関連記事 『東京建築祭』 『丸の内など都内3エリアで大規模な建築公開イベント「東京建築祭」が初開催』 「オーストラリアのスターシェフのレストランが西新宿に期間限定オープン」 『伊藤園が新橋停車場跡に、茶の文化を創造する常設型ミュージアムを2館同時オープン』 『ムンクだけじゃない、北欧の絵画が一堂に会する「北欧の神秘」展』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
  • トラベル
  • トラベル
世界中の多くの都市が素晴らしい公共交通網を誇っている。しかし、街を本当に感じたいのであれば、歩くのが一番だろう。土地の空気に浸り、建物をきちんと見て回ると、あまり知られていない小さなスポットを発見することもあるかもしれない。 ただ都市によって、徒歩が向いてない場合もある。そこで、オーストラリアの保険会社であるCompare the Market Australia社が最近発表したランキングがヒントになるだろう。 同社は、世界各都市の平均降水量、ウォーキングコースの数、安全性、公共交通機関のコスト、車のない場所など、さまざまな要素を評価。最も歩きやすい都市を決定した。 その結果、「世界で最も歩きやすい都市」の栄冠に輝いたのはドイツのミュンヘン。評価されたのは、同市の歩行者に優しい市街地、高い安全性、そして140万キロメートルに及ぶ自転車専用道路だ。 2位はイタリアのミラノ。自転車専用道路はミュンヘンよりも長く、190万キロメートルもある。3位は、人口の74%が1キロメートル以内に車の通らない場所に住んでいるというポーランドのワルシャワだった。 ランキングには、ほかの大陸を抑えてヨーロッパから9都市がにランクイン。しかし唯一、日本の東京が6位に食い込んでいる。これは、264ものウォーキングコース(次点はヘルシンキの116)があることが、評価された結果といえる。10位までは以下の通りだ。 世界で最も歩きやすい都市 2024(Compare the Market Australia社) 1. ミュンヘン(ドイツ)2. ミラノ(イタリア)3. ワルシャワ(ポーランド)4. ヘルシンキ(フィンランド)5. パリ(フランス)6. 東京(日本)7. マドリード(スペイン)8. オスロ(ノルウェー)9. コペンハーゲン(デンマーク)10. アムステルダム(オランダ) 関連記事 『This European city has been named the world’s most walkable(原文)』 『世界中で「東京にしかないもの」とは、海外6都市のタイムアウトスタッフに聞いた揺るがぬ魅力』 『2024年、世界のベストシティランキング50』 『オーストラリアのスターシェフが腕を振るうポップアップレストランが西新宿にオープン』 『ドイツが娯楽用大麻を「合法化」へ』 『建築ルネサンス? フランクフルトで超高層ビルを50棟建設』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら  
広告
  • アート
  • アート
西新宿の「SOMPO美術館」で2024年6月9日(日)まで、企画展「北欧の神秘― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」が開催されている。 インテリアやプロダクトなどのさまざまなデザイン、トーベ・ヤンソン(Tove Marika Jansson)の物語「ムーミン」など、日本人にとって馴染み深い北欧の国々。本展は、「ノルウェー国立美術館」「スウェーデン国立美術館」「フィンランド国立アテネウム美術館」の3館から、えりすぐりの絵画コレクションが来日した、国内初の北欧絵画展だ。 Photo: Keisuke Tanigawaロベルト・ヴィルヘルム・エークマン「イルマタル」(1860年)、フィンランド国立アテネウム美術館蔵 Photo: Keisuke Tanigawa1章の展示風景   開幕に際して、企画を担当したSOMPO美術館の武笠由以子主任学芸員は、「ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの国立美術館のご協力で、各国を代表するような魅力的な作家の作品が多数来日しました。本展をきっかけに、北欧の自然、神話や民話など、豊かな文化の中で育まれた作品をじっくりご覧いただきたいです」とあいさつした。 また、来日したスウェーデン国立美術館の展覧会部門ディレクター、パール・ヘードストゥルムは、「日本で北欧の絵画を多数紹介できる機会を非常にうれしく思います。ご自身のお気に入りの作品を楽しみながら見つけてみてください」とコメントした。 Photo: Keisuke Tanigawa「SOMPO美術館」主任学芸員の武笠由以子(左)と 「スウェーデン国立美術館」展覧会部門ディレクターのパール・ヘードストゥルム(中央) 北欧が誇る3つの国立美術館 まずは簡単に、3つの国立美術館について紹介しておきたい。 3館の中で最も古い、1837年に開館したのが「ノルウェー国立美術館」だ。首都オスロに位置しており、絵画や建築、デザインなど、古代から現代美術まで、約40万点ものコレクションを誇る。2022年にリニューアルオープンし、常設展だけでも約6500点を展示する、北欧最大規模の美術館となった。 Photo: Keisuke Tanigawaニコライ・アストルプ「ユルステルの春の夜」(1926年)、ノルウェー国立美術館蔵 ノルウェー国立美術館の開館から約20年後の1866年、スウェーデンの首都ストックホルムに開館した「スウェーデン国立美術館」は、王室が収集したコレクションを中心に、16~19世紀の美術や、現代に至るまでのデザインや建築、工芸など、約70万点もの所蔵品を扱う。人々の暮らしを描いたカール・ラーション(Carl Larsson)の壁画も有名だ。 Photo: Keisuke Tanigawaマルクス・ラーション「滝のある岩場の景観」(1859年)、スウェーデン国立美術館蔵 そして1888年に開館した「フィンランド国立アテネウム美術館」は、国立の美術アカデミーや芸術大学の建物として首都ヘルシンキに設立された。フィンランドの美術作品を中心に約3万点のコレクションを所蔵するほか、2009年からは日本の浮世絵も展示している。 Photo: Keisuke Tanigawaヴァイノ・ブロムステット「冬の日」(1896年)、フィンランド国立アテネウム美術館蔵 北欧ならではの自然と歴史を巡る 本展では、これら3つの国の美術館ごとに展示するのではなく、「自然」や「都市」などのテーマに沿って横断的に配置。19世紀から20世紀初頭の国民的な画家たちが描いた約70
インタビュー:ブライアン・イーノ
  • 音楽

テキスト:アンドリュー・P・ストリート、 翻訳:佐藤環 シドニー・オペラハウスで行われた『Vivid Sydney』の音楽プログラム『Luminous』(2009年5月にシドニーで開催されたイベント。音楽公演や美術品の展示、環境問題についてのディスカッションなどが行われた)のキュレーターとして、彼はすべてをやり尽くせたかもしれない。だが彼が最も愛するものは、制限された環境だ。 ―『Luminous』のパフォーマーはどのような基準で決めましたか? 条件は2つあった。私の希望と、ブッキングが可能なことだ。 ―では、美意識が最優先というわけではないのですね? いや、美意識はあった。一貫して優先させた美意識は「私が好きなもの、または見たいもの」。私が最先端だと思える音楽か、その他の興味を持った“カタチ”の音楽だと思うもの。私にとってパイオニアだと思えるものなんだ。 ―では、80年代のシンセサイザーのリバイバルを売りにしているといわれているレディトロンもパイオニアだと言えますか? なるほど、面白いね。 私の考えでは、もはや音楽に歴史というものはないと思う。つまり、すべてが現在に属している。これはデジタル化がもたらした結果のひとつで、すべての人がすべてを所有できるようになった。レコードのコレクションを蓄えたり、大事に保管しなくてもよくなった。私の娘たちはそれぞれ 50,000枚のアルバムを持っている。ドゥーワップから始まった全てのポップミュージック期のアルバムだ。それでも、彼女たちは何が現在のもので何が昔のものなのかよく知らないんだ。 例えば、数日前の夜、彼女たちがプログレッシブ・ロックか何かを聞いていて、私が「おや、これが出たときは皆すごくつまらないといっていたことを思い出したよ」と言うと、彼女は「え?じゃあこれって古いの?」と言ったんだ(笑)。彼女やあの世代の多くの人にとっては、すべてが現在に属していて「リバイバル」というのは同じ意味ではないんだ。 ―でも、本当に大事なものはいくらかそこで失われたのでは? 何かは失われたし、何か別のものが得られただろうね。特に私の世代で失われたものは顕著だね。なぜなら、私たちにとってレコードは極めて重要なもので、レコードによって文化的なポジションが決められていたし、レコードの嗜好によって人との付き合いも決まった。レコードは文化的な会話の中心を占めていたんだ。 その理由の一つは、レコードは金のかかる趣味だったからね。当時は高くてたくさん買えなかったから、それだけお金をかけるならば、真剣になるし情熱も持つようになる。そして、真剣になって情熱を持った分だけ、恩恵も受ける。 だが、今や音楽は水のような存在になってしまった。事実、水より若干安くなっているし、音楽に対してはまったく異なる態度が生まれている。この新たな態度の健全な部分としては、さっき説明したように、偏見をまぬがれた差別のないフィールドが生まれたことだね。音楽は以前ほどはイデオロギーの重荷を背負わされなくなった。 例えば、ABBAを好きな人は政治的に格好悪いとされたり、ベルベット・アンダーグラウンドを称賛するのが不可欠だとされていた頃のことを思い出すよ。そういった多くのものは過ぎ去ったし、過ぎ去って良かったと思う。 ―それだけでしょうか? いや、他にも引き起こされたことは、音楽が事実上無料になったことで、コピーできない部分に価値が置かれるようになったことだ。 例えばパフォーマンスに関して言えば、ここ数年においておそらく今までにないほどイギリスではライブパフォーマンスが

個性が光る東京映画館
  • 映画館

東京の映画館は個性的な映画館づくりに力をいれている。新宿ピカデリーは『プラチナシート』と『プラチナルーム』というサービスを導入。大スクリーンをベストポジションで見られるようバルコニーを設け、中央にプラチナシート、その両サイドにプラチナルームを配置した。プラチナシートは、カッシーナ・イクスシー社が初めてデザインした劇場用オリジナルソファシートで、足を伸ばしながら映画を鑑賞することができるのが特徴。一方のプラチナルームは、2人だけで大型スクリーンを独占しているような気分になれる、プライベートタイプの空間に仕上げてある。このほかにも、東京には個性派の映画館が多い。自分好みの映画館が見つかれば、鑑賞はいっそう楽しくなるだろう。

広告
ヨーロッパのクリスマスマーケット
  • トラベル

毎年11月後半から年末にかけて、ヨーロッパ各地の都市ではクリスマスマーケットが開かれる。プラハの歴史溢れる広場やコペンハーゲンの美しい庭園などが会場になり、露店が軒を並べている。ユニークなお土産を探しながら、ヨーロッパの伝統を体験してみよう。

NYCでレディー・ガガに変身する
  • トラベル

今この瞬間、レディー・ガガは来週ラジオ・シティ・ミュージックホールで行われる全公演売り切れのモンスター・ボール・ツアーの千秋楽に向けて、楽屋の鏡にうつる自分を見つめながら猫のようにのどを鳴らして、最終準備に入っているに違いない。もちろん、エリオット・スピッツァー元ニューヨーク州知事のセックステープに登場したような女性とアンデルセン童話『雪の王女』が混ざったような出で立ちで。ステファニー・ジョアン・アンジェリーナ・ジャーマノッタ(レディー・ガガの本名)の奇抜さを取り入れて、ニューヨーク街中にに愛の光線を放射したいのなら、次の7つのガイドは外せない。 Step 1 ウォーホル的模倣術モードに入ろう レディー・ガガのアルバム『ザ・フェイム』と『ザ・フェイム:モンスター』をiPod に入れたら、1枚目のアルバムタイトル曲『フェイム』をプレイしよう。この曲は、ポップミュージック界での新たな突然変異を最初に感じさせるエレクトロな曲だった。覚えやすいキャッチーなフレーズは、ハイブローなパフォーミングアートになり観客の心をつかんだ。「シャンパンと終わりのない幸運の楽しみ方は知り尽くしてる。平凡なんて大嫌い」と誘うような甘い声でガガは歌う。ガガ旋風に身を任せるしかない。 Step 2 ドレスアップは必須 お次は去年Googleで最も検索された歌詞だというシングル『ポーカー・フェイス』をプレイして、ガガになるために必要な洋服を仕入れに行こう。 彼女の独特な美的センスをバックアップするクリエイティブ集団、ハウス・オブ・ガガが、もし一般人の予算しかなかったらどこへ買い物に行くのだろう?シームドの網タイツ ($24) をお探しなら、カペジオ・ダンス・シアター・ショップ に向かうはずだ。ホールターの光沢あるラメゴールドのボディスーツ ($30) は、アメリカン・アパレルで手に入る。ヘッドギアは後まわしだ。新しい服に着替え、ローア・イースト・サイドの道から道へ、くねくねと渡り歩きながら、tightsarenotpants.comからマニフェストをプリントして配ろう。彼女が名声をつかむきっかけとなったザ・ロックウッド・ミュージック・ホール (196 Allen St Houstonと Stanton Stsの間) などのクラブも周辺にある。ビキニラインを見てぎょっとする通行人に、作り笑顔を返すのも忘れずに。 Step 3 自分なりのレトロサウンドを探せ クイーンズ区のロング・アイランド・シティにあるリサイクルショップ、ハウジング・ワークス・スリフト・ショップ (クイーンズ区 48-49 35th St / 48th と49th Avesの間: ) にふらりと立ち寄って、ヒールが一番高いハイヒールと、優雅に終日持ち歩くための趣味の悪いティーカップを買おう。 リフレッシュしたら、スタンウェイ&サンズの無料ピアノ工場ツアー (クイーンズ1 Steinway Pl と 21st Aveの角: 2ヶ月前に電話予約が必要) に参加して、ピアノの製造工程や材料になる木材の保管所を見学。まだ加工前のラフな木材が、カール・ラガーフェルドのデザインによる限定品『ラガーフェルド』や、1900年代に作られた黄金のドヒニー・アートケース・ピアノのようなステージ映えするピアノとして生まれ変わるのだ。工場に展示されているピアノは触ることができないから、豪華なものを見るだけの冒険はこの辺りで一段落させ、実際にピアノが演奏できるスタンウェイ・ホール(109 W 57th St と Sixth Aveの角: )ま

広告
久保田麻琴、世界に通底する音楽
  • 音楽

テキスト:大石始   1970年代からミュージシャン/プロデューサーとして数多くの歴史的作品を残してきたほか、世界中を旅しながら現地の知られざる音楽を紹介してきた久保田麻琴。2007年から09年にかけて宮古島での神歌と古謡を録音、Blue Asia名義の『Sketches Of Myahk』など数枚の作品にまとめた彼の最新作が『ぞめき壱 高円寺阿波おどり』。1957年に第1回が行われ、現在まで東京の夏の風物詩として多くの観客を集めてきた高円寺阿波おどりの連(打楽器隊などで構成されるグループ)の演奏を収めた異色作だ。高円寺および本場・徳島の阿波おどりの魅力について、たっぷりと語ってもらった。

東京、焼き小籠包5選
  • レストラン
  • 中華料理

Text by Takeshi Tojo 中国上海市で2010年5月1日、上海万博が始まった。246の国・地域などが参加する大規模な国際博覧会で、開場から1週間で来場者100万人を記録、終了の10月31日までに7000万人の来場が見込まれている。会期中に上海の訪問を予定している方も多いとは思うが、気になるのが現地の文化。そして中国といえば、そのひとつは“食”になるだろう。そこで、いま東京でもじわじわと注目を集めているのが、上海を代表する名物料理のひとつ『焼き小籠包』だ。 焼き小籠包は中国では生煎(シェンチェン)と呼ばれており、小麦粉の皮で挽き肉の具を包み、鉄板の上にぎっしりと敷き詰めて蒸し焼きにしたものが一般的。底の部分には焦げ目がつき、中にはあつあつの肉汁がたっぷりと含まれている。皮に穴をあけて肉汁すすってから食べるというこのローカルフードは、朝食やおやつとして日常的に食べられており、庶民に愛され、上海を中心に広がっている。そんな上海のB級グルメとも言える焼き小籠包だが、上海万博の開催に合わせ、東京では専門店の出店が相次いでいる。既に行列ができている店舗もあるほどの人気ぶりだ。新規オープンの店が多いため、さっぱりとして清潔感のある店舗が多く、行列の中には女性も多く見かける。 ここでは注目を集め始めた、焼き小籠包を専門に扱う5店舗を紹介する。どの店舗にも「ヤケドに注意」との注意書きがあるので、不慣れな“初心者”はあふれ出る肉汁に気をつけながら、焼きたてを食べてほしい。

広告
ついに姿を現したBanksy
  • 映画
  • ドキュメンタリー

Time Out London2010年3月号に掲載インタビュー:オシアン・ワード 翻訳: 佐藤環 世間の目から逃げ続けるろくでなし男、バンクシーの話題は久しぶりだ。最後にニュースになったのは、2009年にホームタウンのブリストルの美術館で個展をやるという、突拍子もないものだった。最初にその話を聞いたとき、ついにストリート出身のアーティストは違法な器物破損行為から卒業し、美術機関とオークションハウスのお世話になるべくギャラリーアーティストに変貌を遂げたのかもしれない、と思った。だがその予測は外れた。その後、常にスリルを追い求める変幻自在なこの男は、ゲリラ的映画監督としてドキュメンタリー風映画『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』を作り始めたのだ。

慰めと励ましの民族音楽クンビア
  • 音楽

テキスト:大石始 南米コロンビアで生まれた民族音楽、クンビアは、今や中南米を代表する大衆音楽として、現地では欠かせないものとなっている。日本ではまだまだ知られていないクンビアだが、この音楽に取り組む奇天烈オランダ人音楽家、ディック・エル・デマシアドは日本でもカルト的人気を集めている。昨年に続いて来日を果たした彼に直撃インタビューを決行。謎に包まれたその世界観に迫った。

広告
インタビュー:堀江貴文(2010年)
  • Things to do

クリスマスは仕事」そんな答えが返ってくるのでは、という想定に反して、温かいクリスマスを過ごしているという堀江貴文。自身初舞台で初座長となるミュージカル『クリスマス・キャロル』出演のため、ほとんどの時間を練習に費やすなか、ミュージカルのことや、この先の新たな挑戦についてなど、話を聞いた。 12月に開催されるミュージカル『クリスマス・キャロル』では、初舞台で初座長をつとめられますが、どうして出演を決めたのですか? 堀江:なんとなく。新しいことを言われると、やっちゃうんですよ。なかなかできる体験じゃないし、今後、誘われることも滅多にないだろうと思って。それから、ニコニコ動画でネット生中継して、ミュージカルをネットで観るためのチケットが発売されるのも初めてのことで、社会的意義のある作品だと思うんですよ。 どういうシチュエーションで誘われたのですか? 堀江:ドワンゴの川上量生会長と、2ちゃんねるのひろゆきに、「堀江さんミュージカル出ません?」って誘われて、「ミュージカルおもしろそうだね!出ますかー!」みたいな感じになったのが最初です。主演だなんて思ってなかったし、最初は正直、冗談だと思っていました。 主演と聞いた時はどうでしたか? 堀江:まだ冗談だと思っていました。だけど、ドワンゴでニコニコミュージカルを担当している片岡義朗プロデューサーが表れて、本気かも、と思いましたね。片岡さんはもともと『タッチ』とか『ハイスクール!奇面組』など数々のアニメを手掛けたプロデューサーだったんです。アニメから転身して、『ミュージカル テニスの王子様』のプロデューサーを務めたことでも知られる人物です。 ご存じかもしれませんが、ニコニコ動画は、『ミュージカル テニスの王子様』と一緒に盛り上がってきた、みたいなところがあるんですよ。テニスの王子様のキャストって、ミュージカル経験のない若い子もたくさんいて、あまりうまくなかったんですよ。それが原因で、セリフがちゃんと言えてなくて、空耳みたいに聞こえたりしていて。それを、初期のニコニコ動画で文字と一緒に流したらすごい話題になったんです。空耳ニコ動みたいな。それで伸びたんですよ。 皮肉にもそれがきっかけになって、ミュージカルの可能性みたいなものを感じて、それで今回、“やろう”ということになったんだと思うんです。川上さんとか、ひろゆきとかは、同じ業界の人たちだから、ミュージカルをやろうと言っても信憑性がわかないというか、冗談にしか聞こえなかったけど、片岡さんみたいな真剣にミュージカルをやっている人に、「やりますよね?」って聞かれて、「はい」ってついつい言ってしまったんですよ。 クリスマス・キャロル自体はもともと読んだことがあったのでしょうか? 堀江:ないですよ!決まってから漫画で読みました。過去の名作文学を徹底漫画化した『まんがで読破シリーズ』というのがあるんですが、僕はその宣伝をやっていて、ポップとか帯とかにコメントが出ているんです。その関係で、シリーズ全部100冊以上が家にあって、『クリスマス・キャロル』もあるんじゃないかと思って探したら、あって、ラッキー!みたいな。それを読んで、だいたい、あらすじはわかりました。 今回のミュージカルでは、ストーリーが現代版になって、主役のケチで守銭奴なスクルージが、IT社長になっていますよね。日常の堀江さんとは重なる人物像ですか? 堀江:スクルージおじさんは、ひねくれてクリスマスすら嫌いになってしまった人で、僕はそこまで偏屈で極端じゃないですよ(笑)。僕は、クリスマスとか、イベントは大好きです。スク

インタビュー:猪子寿之
  • アート

テキスト:東谷彰子 チームラボ株式会社代表取締役、猪子寿之。チームラボは、産経デジタルのニュース・ブログポータルサイト『イザ!』や、チケットぴあのミュージシャン検索などを手がけたクリエイティブ集団だ。5人から始まった会社だが、現在の社員数は150人を超える。過去の猪子のインタビュー記事を読むと、雄弁な経営者を想像させた。しかし、目の前に現れた猪子は、20分間にも及び考えこんだり、そうかと思えば直感的に浮かぶフレーズをぽつりぽつりと語り、突然饒舌になったりしながら、革新的な言葉を残した。 猪子さんは、家を持たずに、ノマドのような暮らしをしていると聞いたのですが、どうしてですか? 猪子:小さい頃に、学校で“衣食住”という言葉を習って、それが人生で一番大事だと聞いたから、どれくらい大事なのか、それらを無くしてみたらわかるんじゃないかと思ってなくしてみたんです。家がないのはここ2年くらいですね。 どうですか?何か変わりましたか? 猪子:東京はすご過ぎて、まったく困らないんですよ。それに、僕には会社があるから、会社にある程度荷物を置けるし、そういう意味では、純粋に家がないわけではなくて。そういう意味で、会社と東京があると、けっこう担保できますね。 東京って本当にすごいんです。偉い人に会う時に、髭をそらなきゃと思ってコンビニに行くと、100円くらいで髭剃りが売っていて、トイレもすごく綺麗。最近は広いトイレもあって、顔も歯も磨けるんですよ。それから、人生のエンターテインメントのほとんどは、パソコンの中に入っているし、パソコンの中に入っていないものは、東京が担保してくれる。ラクーアみたいなお風呂もいっぱいあって、どこでも泊まれるし、あんまり困ってないですね。 “衣”と“食”は捨てないですよね? 猪子:“食”は捨てたら死んじゃいますよね(笑)。“衣”に関しては、裸は寒いけど、昔、その時着ていたもの以外全部捨てたことがあるんですよ。そしたら面白くて(笑)。全部捨てちゃうから、一番気に入っている服を、毎日毎日着ているわけです。そうすると、「おしゃれですね」って言われることが増えて。たくさん服を持っていると、選択できるから、本当に一番気に入っているもの以外の服も着るわけですよ。すると、2週間に1回くらいは、あまり気に入っていない服も確実に着ていて、確率が安定しない。ずっと、いつ誰に会っても、常に一番気に入っている服を着ているから、おしゃれだと思われるんですね。まぁ、毎日会う人は、そんな表面的なことは気にしないし。毎日おしゃれだと、もてますよ(笑)。 そんな効用、副産物があったんですね。それは、世の中に薦めた方が良いですね。 猪子:いや、薦めない(笑)。あるのとないのと、どっちが良いかと聞かれれば、ある方がずっと良い!ない方が良いなんて一言も言ってなくて、なくても、案外大丈夫、っていうだけ。ある方が良いですよ。でも、なくなって、初めてわかることってありますよね。それに、その発見をすることが目的だから。 いつかはまた住まいを持つ予定ですか? 猪子:でも、家があると人間がだらける気もするんですよ。ないと、切羽詰まった感が出る。切羽詰まった感が、たぶん生命力をあげて、それがたぶん、もてるんじゃないですか?やっぱり生命力が強い方が、本質的に良いじゃないですか。差し迫る凶器みたいなものが必要なんですよ。 小さい時は何になりたかったんですか? 猪子:小さい頃は、なりたいものとかなかったけど、大人になりたくなかったですね。 会社を作ろうと思ったのは、どういうきっかけだったんですか? 猪

  • Things to do
  • 価格 0/4

確定申告に 年度末の決算、さらには花粉も舞い降りて、何かと疲労しがちなこの時期。溜め込んだ疲れは早めに撃退したいものだが、家で寝てばかりでは気分も冴えない。財布の口を開かず、気軽にリフレッシュしたいという人こそ、外へ足を踏み出すのが得策だ。無料の足湯や座禅体験、オルガンコンサートなど、本特集が紹介する魅力的な8選を参考にしてほしい。

  • アート
  • 公共のアート
  • 価格 0/4

タイムアウト東京 > カルチャー > 東京のベストパブリックアート 無数の美術館やギャラリーが存在し、常に多様な展覧会が開かれている東京。海外の芸術愛好家にとってもアジアトップクラスの目的地だ。しかし、貴重な展示会や美術館は料金がかさんでしまうのも事実。 そんなときは、東京の街を散策してみよう。著名な芸術家による傑作が、野外の至る所で鑑賞できる。特におすすめのスポットを紹介していく。

広告
  • Things to do
  • 価格 0/4

タイムアウト東京 > Things To Do > 東京、無料でできる32のこと 東京には、無料でさまざまなサービスを提供する文化施設や自然公園が多数存在している。ここでは、コンサートホールや工場施設、一見の価値ありのミュージアムなど、32にも及ぶ種類豊富な無料のアクティビティを紹介する。 「絶景」「アート」「ツアー・学び」「子どもと一緒に」「音楽」の5つのカテゴリー別にセレクトしているので、シーンに合わせて使い分けてほしい。財布の中身は気にせず、東京ライフを満喫しよう。関連記事『東京で楽しむ、手頃価格のミシュランレストラン』

  • 音楽
  • 価格 0/4
  • 淡路町

ジャズイベント「JAZZ AUDITORIA 2024 in WATERRAS」が、神田「ワテラス(WATERRAS)」で、5年ぶりに野外で開催。音楽を愛する全ての人がより身近に、より気軽にジャズを楽しめる場として2012年に始まった同イベントは、「ブルーノート東京」が企画・制作に全面に携わり、グローバルな一流アーティストがパフォーマンスを披露するほか、子ども向けの遊び場など、親子でも楽しめるイベントを用意する。 エリック・ミヤシロ率いるブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラや馬場智章グループをはじめ、豪華アクトが集結。春空の下、ジャズの名演に酔いしれよう。 ※26日 17時45分〜、27日 13時〜、28日 13時〜/料金は無料

広告
  • アトラクション
  • 公園&庭園
  • 原宿
  • 価格 0/4

原宿から代々木まで広がる大型公園。緑豊かな中央広場を中心とした北側と、野外ステージやイベント広場などがある南側に分かれる。 北側では芝生の上でゆったりと時間を過ごしている人が多く、ドッグランなども併設。対する南側はイベント会場になることが多く、タイフェスティバルなどの人気イベントには多くの人が集まる。 24時間営業の有料駐車場も併設されているので、車で訪れることも可能だ。周辺には「明治神宮」やNHKの施設、「国立代々木競技場」などがある。

  • アトラクション
  • 宗教的な建物&場所
  • 原宿
  • 価格 0/4

明治天皇と昭憲皇太后を祀(まつ)る神社。年始には何百万人もの人々が初詣に訪れる、東京を代表する神社の一つだ。年間を通じさまざまな祭事が催されるほか、神前結婚式も行われている。現在の本殿は第二次世界大戦中に消失したもののを1958年に再建されたもの。厳格な様式と素木(しらき)づくりの神社建築はとても印象的だ。 社に向かう参道沿いにある2つの入口から入れる「御苑」は、人の少ないヒーリングスポット。植物が色濃く生い茂り、池や茶室へと続く小路をこっそりと隠している。5月下旬〜6月に咲くハナショウブを見たい人は、公式ウェブサイトにて開花時期をチェックしよう。

広告
  • Things to do
  • 亀戸
  • 価格 0/4

菅原道真公を祭っており、「下町の天神さま」として広く知られる。春にはウメやフジ、秋にはキクと四季折々の花が咲くため、「花の天神さま」とも呼ばれる。境内には約200本のウメの木があり、早いものは正月ごろから咲き始める。中でも、1本の木に紅白の花が咲く「五賢の梅」は一見の価値ありだ。 1月から2月にかけては梅まつり、4月から5月にかけては藤まつり、10月から11月にかけては菊まつりを開催。必勝祈願、合格祈願、学業成就、家内安全、交通安全、厄除け、厄払いなどのご利益がある。

  • ミュージアム
  • 丸の内
  • 価格 0/4

2013年にオープンした、日本郵政と東京大学が共同運営する学術文化施設。局舎の建築的特徴を生かした展示空間で、東京大学開校以来の学術標本コレクションに、最新の学術研究の成果や芸術表現などを交えて無料で公開している。 関連記事『東京のシークレットスポット50』

広告
  • アトラクション
  • 公園&庭園
  • 吉祥寺
  • 価格 0/4

吉祥寺のシンボルの一つである広大な公園。井の頭自然文化園や小さい子どもたちが楽しく遊び回れる広場があり、あらゆる世代が一日退屈しないで過ごせるだろう。中央にある井の頭池では3種類のボートがレンタルできるほか、池のほとりには井の頭弁財天があり地元民に親しまれている。 週末には露店やミュージシャン、アーティストなどが集まり、活気がある。春には池の周囲を満開の桜が彩り、花見客でにぎわうスポットとなっている。

  • Things to do
  • 上野
  • 価格 0/4

「上野の森」とも呼ばれるこの公園には、東京国立博物館、国立西洋美術館、国立科学博物館、上野動物園、国際子ども図書館など、多くの文化施設が集中している。園内には、渡り鳥も訪れる不忍池や西郷隆盛像など、ランドマークが点在。春にはたくさんの花見客でにぎわう。

おすすめ
    関連情報
    関連情報
    広告